![]() | ![]() |
スリムスピーカー型 | ストレートホーン型 |
![]() | ![]() |
スリムスピーカー型 | ストレートホーン型 |
サイレン音の後、具体的な音声放送を行うことで、重要度の高い防災情報等を市内に伝達します。
放送するタイミングとサイレン音については、次のとおりです。
種別 | 吹鳴等の種別 | 場所 | |||||
サイレン吹鳴等 | サイレン音等試聴 | 音声放送 (合成音又は職員によるアナウンス) | |||||
災害 | 地震 | 緊急地震速報 | 緊急地震速報チャイム音を1回鳴らす | WAVファイル | (放送文) 緊急地震速報。大地震です。大地震です。 | 市内全域 | |
津波 | 津波注意報 | 高音で吹鳴 (吹鳴10秒、休止2秒を2回繰り返す) | WAVファイル | (放送文) 津波注意報が発表されました。海岸付近の方は注意してください。 | 左記のサイレン吹鳴及び音声放送を5分間繰り返す | 沿岸地域(23町) | |
津波警報発表時 | 高音で吹鳴 (吹鳴5秒、休止6秒を2回繰り返す) | WAVファイル | (放送文) 津波警報が発表されました。海岸付近の方は高台に避難してください。 | ||||
大津波警報発表時 | 高音で吹鳴 (吹鳴3秒、休止2秒を3回繰り返す) | WAVファイル | (放送文) 大津波警報が発表されました。海岸付近の方は高台に避難してください。 | ||||
洪水・土砂災害等 | 避難準備・高齢者等避難開始 | チャイム音を2回繰り返す | WAVファイル | (例) 警戒レベル3、避難準備・高齢者等避難開始情報を発令しました。移動に時間を要する人は、早めに避難を開始して下さい。 | 対象とする地域 | ||
避難勧告 | チャイム音を2回繰り返す | WAVファイル | (例) 警戒レベル4、避難勧告を発令しました。避難所へ避難してください。 | ||||
避難指示(緊急) | 低音で吹鳴 (吹鳴30秒、休止2秒を繰り返す) | WAVファイル | (例) 警戒レベル4、避難指示(緊急)を発令しました。直ちに避難所へ避難してください。 | ||||
国民保護事案 | 武力攻撃事態等 (弾道ミサイル攻撃、大規模テロ等) | 高音で吹鳴 (14秒吹鳴、5秒休止) | WAVファイル | (放送文) 弾道ミサイル発射情報。当該地域に着弾する可能性があります。 | 市内全域 | ||
その他 | 防災訓練 | 市総合防災訓練、地区防災訓練等(適宜) | 低音で吹鳴 (吹鳴30秒、休止2秒を2回繰り返す) | WAVファイル | (例) 訓練、訓練、只今から防災訓練を始めます。 | 対象とする地域 | |
Jアラート全国一斉試験 | Jアラート(全国瞬時警報システム)全国一斉情報伝達試験 | チャイム音を1回鳴らす | WAVファイル | (放送文) これは、Jアラートのテストです。(3回) こちらは加賀市です。 | 市内全域 | ||
防犯関係 | 市内で重大な犯罪の発生時 | チャイム音を1回鳴らす | WAVファイル | (例) 市民の皆さんに、事件に関する情報をお知らせします。 本日、〇時頃、加賀市〇地内において、住宅侵入事案が発生しました。 犯人は、凶器を持って逃走中です。 犯人の特徴は、〇歳代で〇色の服を着た〇性です。 市民の皆さんは、自宅の鍵かけを徹底してください。 また、犯人に似た人物を見かけた場合は、安全な場所に移動した後、警察に通報をお願いします。 | 対象とする地域 | ||
獣害関係 | 市内で熊、猪、猿の出没時 | チャイム音を1回鳴らす | WAVファイル | (例) 加賀市から熊の出没情報をお知らせします。 〇月〇日〇曜日〇時〇分頃、加賀市〇町地内、〇〇付近に熊〇頭が出没しました。付近の皆様はご注意ください。 | 対象とする地域 | ||
定時放送 | メロディチャイム「夕焼け小焼け」 毎月第1日曜日18時 ※令和元年9月から運用を開始します。 | WAVファイル | - | 市内全域 |
放送内容が聞き取れなかった場合や、再確認をしたい場合については次の方法により確認することができます。
№ | 確認方法 |
1 | 「加賀市防災メール」登録をする。 ※ 放送内容と同内容のメールや、気象警報などの防災情報に関するメールを送信します。 |
2 | 市ホームページのトップページに表示されている「防災情報」を確認する。 ※ 「加賀市防災メール」の内容が掲載されます。 |
3 | ケーブルテレビのアイリスチャンネルにテロップ表示されます。 |
このサイトについて | ウエブアクセシビリティの方針 | サイトマップ | お問い合わせ
〒922-8622 石川県加賀市大聖寺南町ニ41番地 電話: 0761-72-1111(代) FAX: 0761-72-4640
市役所開庁時間 午前8時30分~午後5時15分(土曜日・日曜日・祝日、年末年始を除く) 【市役所のご案内】