新型コロナワクチン乳幼児初回接種(1・2・3回目接種)について

更新日:2023年09月01日

かも丸くん

保護者の方へ

・接種を受ける際には、保護者の方の同意と立ち会いが必要です。

・効果と副反応のリスクの双方についてご理解いただき、保護者の方の意思に基づいて接種についてご判断ください。現在わかっている効果と安全性等については、厚生労働省ホームページをご覧ください。

・周りの方に接種を強制したり、接種していない人に対して差別的な対応をすることのないようお願いします。

対象者・ワクチンの種類等

対象者

生後6か月以上4歳以下の方(1回目接種時の年齢)

接種を受けられる期間

令和6年3月末まで(予定)

接種回数・接種費用

3回・無料

ワクチンの種類・接種間隔

乳幼児用ファイザー社製ワクチン

乳幼児接種の接種間隔

※インフルエンザ以外の他の予防接種を受ける(受けた)場合は、2週間以上の接種間隔をあけてください。

 

新型コロナワクチン予防接種についての説明書はこちら「厚生労働省ホームページ」

接種後に起こる可能性のある症状(副反応)についてはこちら「厚生労働省ホームページ」

新型コロナワクチンQ&A

接種までの流れ

1.住民票所在地に接種券が届く

2.接種の予約をする

3.事前に予診票を記入する

4.予約日に接種を受ける(1回目)

5.予約日に接種を受ける(2回目)

6.予約日に接種を受ける(3回目)

接種券

生後6か月から4歳以下の方:令和4年11月16日発送済み

生後6か月未満の方:生後6か月頃発送

※生後6か月未満の方で早めの接種券発行を希望される場合は、加賀市コロナワクチンコールセンター(0761-76-5670)にご相談ください。

発行・再発行申請

 

申請方法

1.Web

申請はこちら「加賀市コロナワクチン接種券発行・再発行申請フォーム」

2.窓口

健康課(かが交流プラザさくら)、行政サービスセンター

3.郵送

〒922-0057

加賀市大聖寺八間道65番地 かが交流プラザさくら

新型コロナウイルスワクチン接種推進室 宛

4.電話

加賀市コロナワクチンコールセンター

電話番号:0761-76-5670

受付時間:9:00~17:00 (月~土 ※祝日除く)

必要書類

  1. 新型コロナワクチン接種券発行・再発行申請書(PDFファイル:207.8KB)
  2. 身分証明書
  3. 送付先住所に届いた郵便物 ※住民票所在地以外への発送を希望する場合

注意事項

・接種券は後日郵送にてお渡しします。お急ぎの場合は加賀市健康課までお越しください。

・同一世帯の親族に限り、代理申請が可能です。代理申請の場合は、申請者及び被接種者の身分証明書が必要です。

接種予約・接種会場

接種会場
医療機関名 予約先電話番号
うわだな小児科医院 0761-72-3211(加賀市コールセンター)
竹谷小児科医院
0761-72-3211(加賀市コールセンター)

加賀市コロナワクチン予約相談コールセンター

■電話番号

0761-76-5670

0761-72-3211(予約専用)

■受付時間

9時00分~17時00分(月曜日~土曜日)※祝日・年末年始を除く

※かけ間違いが多発しています。ご注意ください。


9時~10時、12時~14時は電話が混み合う傾向にあります。つながらない場合は、恐れ入りますが、時間を改めて電話をかけていただくことをおすすめします。

住所地外接種

基本的には、住民票住所地で接種を受けていただきます。やむを得ない事情がある場合、住所地外での接種も可能です。

詳しくは、こちら(PDFファイル:302KB)

住所地外接種届申請書(PDFファイル:222.8KB)

住所地外接種届について(コロナワクチンナビ)

予防接種健康被害救済制度

一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。

救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合に、予防接種法に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。

新型コロナワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。

なお、現在の救済制度の内容については、厚生労働省ホームページをご参照ください。

ワクチン接種後の感染予防対策について

ワクチンを接種することで、接種した人の発症を予防する効果だけでなく、感染を予防する効果も示唆するデータが報告されています。しかしながら、感染リスクを完全に予防することができないことをふまえ、「マスクの着用」「手指消毒」「換気」「三密を避ける」など、引き続き感染予防対策を継続していただくようお願いします。

新型コロナウイルス感染症について

この記事に関するお問い合わせ先

新型コロナウイルスワクチン接種推進室

電話番号:0761-76-5670 ファクス番号:0761-72-5626

メールフォームによるお問い合わせ

このページを見ている人は
こちらのページも見ています