新着ニュース


日本遺産「北前船」の構成文化財をまとめた「日本遺産 北前船データベース」を公開しています。
全国の認定自治体48市町の文化財について詳しく知ることができます。ぜひ下記よりご覧ください。
HP:日本遺産 北前船データベース
日本遺産 北前船データベース

ご来館のみなさまへ


新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご来館の際はこちらをご一読ください。

加賀市 北前船の里資料館

写真:加賀市 橋立 北前船の里資料館外観藩政期から明治中期頃まで瀬戸内、日本海、北海道を舞台に活躍した「北前船」に関するさまざまな資料を展示公開しています。
資料館は明治9(1876)年、橋立の北前船主、酒谷長兵衛により建てられた建物です。

北前船とは

写真:北前船模型江戸時代後半から明治時代にかけて繁栄した商売の形態のことで、大阪と北海道間を往復し、莫大な富を得ていました。
北前船の商売の特徴は、他人の荷物を運んで運賃を稼ぐ「運賃積み」ではなく、船主が荷主として各港で物を売り買いしながら航海する点にあります。
うまくいけば莫大な利益を生みましたが、失敗すれば大損、それどころか遭難すれば命を落とす危険にさらされます。まさに「板子一枚下は地獄」という状況でした。

豪壮な船主邸

写真:館内資料館の建物は明治10(1877)年、橋立の北前船主酒谷長兵衛(さかやちょうべえ)が建てたものです。
酒谷家は江戸時代から明治時代にかけて6隻の船を所有し、巨額の富を築きました。
敷地面積は約1,000坪、オエと呼ばれる30畳の大広間には8寸(約24cm)角のケヤキの柱、巨大な松の梁、秋田杉の一枚板の大戸など、最高級の建材を使った建物からは、船主の豪勢な暮らしぶりをうかがい知ることができます。