令和4年9月 加賀市議会定例会 議決一覧
個人別賛否はこちら(PDF版) (PDFファイル: 192.3KB)
個人別賛否はこちら(EXCEL版) (Excelファイル: 17.5KB)
議案番号 | 件名 | 議決月日 | 議決結果 |
---|---|---|---|
議案第60号 | 令和4年度加賀市一般会計補正予算 | 9月26日 | 原案可決 |
議案第61号 | 令和4年度加賀市国民健康保険特別会計補正予算 | 9月26日 | 原案可決 |
議案第62号 | 令和4年度加賀市後期高齢者医療特別会計補正予算 | 9月26日 | 原案可決 |
議案第63号 | 令和4年度加賀市介護保険特別会計補正予算 | 9月26日 | 原案可決 |
議案第64号 | 令和4年度加賀市水道事業会計補正予算 | 9月26日 | 原案可決 |
議案第65号 | 令和4年度加賀市下水道事業会計補正予算 | 9月26日 | 原案可決 |
議案第66号 | 加賀市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例の一部改正について | 9月26日 | 原案可決 |
議案第67号 | 加賀市職員の分限に関する手続及び効果に関する条例の一部改正について | 9月26日 | 原案可決 |
議案第68号 | 加賀市職員の定年等に関する条例の一部改正について | 9月26日 | 原案可決 |
議案第69号 | 加賀市職員の懲戒の手続及び効果に関する条例の一部改正について | 9月26日 | 原案可決 |
議案第70号 | 公益的法人等への職員の派遣等に関する条例の一部改正について | 9月26日 | 原案可決 |
議案第71号 | 外国の地方公共団体の機関等に派遣される職員の処遇等に関する条例の一部改正について | 9月26日 | 原案可決 |
議案第72号 | 加賀市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部改正について | 9月26日 | 原案可決 |
議案第73号 | 加賀市職員の育児休業等に関する条例の一部改正について | 9月26日 | 原案可決 |
議案第74号 | 加賀市一般職の職員の給与に関する条例の一部改正について | 9月26日 | 原案可決 |
議案第75号 | 加賀市職員退職手当条例等の一部改正について | 9月26日 | 原案可決 |
議案第76号 | 加賀市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正について | 9月26日 | 原案可決 |
議案第77号 | 令和3年度加賀市決算認定について | 9月26日 | 原案認定 |
議案第78号 | 令和3年度加賀市病院事業会計決算認定について | 9月26日 | 原案認定 |
議案第79号 | 令和3年度加賀市水道事業会計決算認定について | 9月26日 | 原案認定 |
議案第80号 | 令和3年度加賀市下水道事業会計決算認定について | 9月26日 | 原案認定 |
議案第81号 | 市道路線の認定について | 9月26日 | 原案可決 |
議案第82号 | 教育委員会教育長の任命について | 9月26日 | 原案同意 |
議案第83号 | 教育委員会委員の任命について | 9月26日 | 原案同意 |
― | 特別委員会の廃止について | 9月26日 | 原案可決 |
― | 特別委員会の設置について | 9月26日 | 原案可決 |
― | 議員の派遣について | 9月26日 | 原案可決 |
― | 各委員会の閉会中の継続調査について | 9月26日 | 原案可決 |
委員会審査の経過
予算決算委員会総務経済分科会の主な審査経過
議案第60号 令和4年度加賀市一般会計補正予算
原材料等の高騰に対する支援について
漁業関係者への燃料高騰に付随して、農業関係者への肥料等の高騰に対する支援についても予算措置を講じるべきではないかと尋ねたところ、現在、支援方法について協議を進めているところであり、補正予算もしくは来年度の当初予算で対応していくとのことであった。
伝統工芸関係者からも原材料等の高騰に対する支援についての要望が出ていないのか尋ねたところ、各業界から要望が出てきていることから、順次、聞き取り調査を行い、具体的な対策を検討していくとのことであった。
議案第79号 令和3年度加賀市水道事業会計決算認定
建設改良工事等の概況について
1件当たりの工事額が1億円を超えているものがあるが、1件の工事としては額が大きすぎるため、業者が偏ることはないのか尋ねたところ、昨年度は、数件非常に高額な工事があったため、今年度はそういった反省点を踏まえ、より公平性を確保するため、設計規模で最大5千万円程度とし、業者が偏ることがないよう調整しているとのことであった。
予算決算委員会教育民生分科会の主な審査経過
議案第77号 令和3年度加賀市決算認定
放課後児童クラブ運営委託費の算定基準について
放課後児童クラブ運営委託費の算定基準について尋ねたところ、登録人数に応じて5階層に区分した基本額を定めており、その基本額に、クラブの年間開設日数を拡大したり、障がいのある児童の受入れのための支援員を配置したりした場合などに加算をして、算定しているとのことであった。
中学校の体育館におけるLED化工事の実施状況について
中学校の体育館におけるLED化工事の実施状況について尋ねたところ、現在、山代中学校及び山中中学校が未整備であるため、リース契約などの整備手法も含め検討し、進めていきたいとのことであった。
委員からは、ぜひ検討を重ねながら、山代中学校、山中中学校ともに工事を実施していただきたいとの意見があった。
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
更新日:2023年01月26日