令和6年9月加賀市議会定例会 議決一覧

更新日:2024年09月25日

委員会審査の経過

予算決算委員会総務経済分科会の主な審査経過

議案第73号 令和5年度加賀市決算認定

縁結び支援事業費が、本市の重要な課題である人口減少対策にかける予算としては小額ではないかと尋ねたところ、当局側においても人口減少対策が本市における重要な課題であるとの認識は共有しており、この事業を含めた総合的な取り組みを行ったとの説明があった。加えて、本年8月に設立した加賀市ライフデザイン推進機構を中心として、婚活や子育て支援などに重点を置いて、市一丸となって取り組んでいくとのことであった。

委員からは、組織を作るだけではなく、積極的に対策を行うことが必要であるとの意見があった。

 

いきいきランドかがの指定管理施設の料金収入に関して、その額や物価高騰などの影響を尋ねると共に、今後、他の指定管理施設を含めた改定の予定などについて質問したところ、物価高騰により施設管理費も増加傾向にあり、利用料金や使用料の改定を検討していく必要があると考えているとのことであった。

総務経済委員会の主な審査経過

委員からの意見はなし

予算決算委員会教育民生分科会の主な審査経過

議案第73号 令和5年度加賀市決算認定

産後ケア事業費が、予算額179万3,000円に対し決算額389万5,000円と倍以上になっているが、その理由と事業の内容について尋ねたところ、利用者が助産院に通所してケアを受ける 通所型と、助産師が自宅を訪問してケアをする訪問型があり、利用者の自己負担額が半額となったことから、令和5年度は特に利用者が増えたとのことであった。

 

家庭教育の啓発・周知活動推進事業費の内容について尋ねたところ,「親子ふれあい体験」は、お母さんと赤ちゃんが小学校に出向いて、自分が母親のお腹にいるときから大きくなるまでにどれだけ愛情を受けたかを知ることで、親への感謝の気持ちや、命の大切さ、自分が親になったときの心構えを身につける事業であること、「家庭教育企業出前講座」は、休日に講演会等に参加できない子育て世代の方を中心に、企業や団体に出向いて講座を行う事業であるが、令和5年度は出向き先が見つからず実施できなかったこと、「その他諸経費」は、家庭教育推進会議開催にかかる委員報酬費や開催経費等であるとのことであった。

教育民生委員会の主な審査経過

議案第71号 加賀市地域包括支援センターの人員及び運営に関する基準を定める条例の一部改正

改正内容の詳細を尋ねたところ、現在は、専従・常勤が要件であったが、一定の条件のもと常勤換算方法による配置となることから、職員配置基準が緩和されることになるとのことであった。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

電話番号:0761-72-7965 ファクス番号:0761-72-5305

メールフォームによるお問い合わせ

このページを見ている人は
こちらのページも見ています