令和7年6月加賀市議会定例会 議決一覧
議決一覧はこちら(PDF版) (PDFファイル: 247.8KB)
議決一覧はこちら(EXCEL版) (Excelファイル: 14.8KB)
委員会審査の経過
予算決算委員会総務経済分科会の主な審査経過
議案第36号 令和7年度加賀市一般会計補正予算
スマートサービス構築事業における事業の内容及び事業導入後の効果について尋ねたところ、本事業については、加賀市内でモデル店舗を選定し、顔認証システム、キャッシュレス決済、置き配ロッカー等、総合的なパッケージ基盤を作成し、その基盤の中から店舗が希望するシステムを選択していただくこととしている。また、この基盤を導入することによって、販売機会の創出及び販売員の作業効率化が図られ、そのことによって持続可能な店舗の経営が期待されるとのことであった。
また、消防団防災資機材更新事業について、カッター、チェーンソー等防災資機材の更新整備にあたって、電動式のものを導入することとなっているが、なぜエンジン式ではなく電動式を選択したかについて尋ねたところ、防災資機材の軽量化、安全性の面を考慮した。また、発電機による充電により長期の災害対応が可能な点も考慮したものである。エンジン式と比較しても出力に関しては遜色ないとのことであった。
総務経済委員会の主な審査経過
議案第43号 加賀温泉駅全天候型広場施設条例について
加賀温泉駅全天候型広場施設の使用料等の算出根拠を尋ねたところ、あわら市及び福井市の同様の施設のほか、加賀市のイベント開催可能な施設である加賀市文化会館の利用料金を参考にした。また、平日、休日別に設定したことについても加賀市文化会館の例を参考にしたとのことであった。
予算決算委員会教育民生分科会の主な審査経過
議案第36号 令和7年度加賀市一般会計補正予算
加賀市学校教育ビジョンにおける学びの空間デザインの予算に関する今後の予定と完成スケジュールを尋ねたところ、今年度の予算で2校、動橋小学校と山中中学校を予定しており、両校に必要な改修や備品の確認を行い、精査・検討して今年度中には完成予定であるとのことであった。
また、民生費における災害弔慰金について、1,015万円が計上されていることについて尋ねたところ、災害弔慰金は家族、ご遺族等の申請に基づき、審査の結果、支給するものである。当初予算要求時には相談がなかったが、現在2件の相談を受け付けており、災害弔慰金の支給等に関する法律では、世帯主等が亡くなった場合500万円、2名で1,000万円、審査会を開くための事務手続きに要する費用として15万円が必要となったものであり、申請を受け付けた後に災害に起因するかどうかを審査していくとのことであった。
教育民生委員会の主な審査経過
委員からの意見はなし
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
更新日:2025年06月26日