新型コロナウイルス感染症に関連した人権への配慮について
STOP!コロナ差別 「恐れるべきは人ではなくウイルスです」

市民の皆様へ
- 新型コロナウイルスに感染した方々やその御家族、治療にあたった医療関係者、外国人 の方々、ワクチンを接種していない方等に対する不当な差別、偏見、いじめ、誹謗中傷等の人権侵害は、絶対にあってはなりません。
- 不確かな情報に惑わされて人権侵害につながることがないよう、国や自治体が提供している正しい情報に基づき、冷静に行動していただきますようお願いします。
石川県が条例を制定しました
- 石川県は、新型コロナウイルスに関する差別のない社会を実現するため、「石川県新型コロナウイルス感染症に係る差別の解消の推進に関する条例」を制定しました。
- この条例では、誰もが感染するおそれがある新型コロナウイルス感染症について不当な差別的取扱い・誹謗中傷等が行われないように、県・市町の責務、事業者・県民の役割を明らかにすることにより、新型 コロナウイルス感染症に係る差別のない社会を実現することを目的としています。
- 市民の皆様におかれましては、条例に基づき、新型 コロナウイルス感染症に係る差別のない社会の実現のため、ご協力をお願いします。

石川県新型コロナウイルス感染症に係る差別の解消の推進に関する条例 (PDFファイル: 111.5KB)
相談窓口(電話相談・インターネット相談)
新型コロナウイルス感染症に関連した人権侵害を受けた場合は、下記の窓口で相談をお受けしています。秘密は守られますので、困った時は一人で悩まずに相談してください。
・みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)(法務省)
電話番号:0570-003-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
・子どもの人権110番(法務省)
電話番号:0120-007-110(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
・女性の人権ホットライン(法務省)
電話番号:0570-070-810(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
・外国語人権相談ダイヤル(法務省)
電話番号:0570-090-0911
相談窓口(対面相談)
〇加賀市総合相談
加賀市の総合相談では、隣近所・家庭での心配事のほか、人権や行政についてのご相談を承ります。
・相談対応者
民生委員・児童委員、人権擁護委員、行政相談委員
・相談日時・相談場所
毎月2回 金曜日 午後1時30分~3時30分
・担当
加賀市相談支援課 0761-72-1370
※詳しい相談日時・相談場所は、広報かが及び下記リンク先をご覧ください。
〇法務局の人権相談
人権擁護委員が、人権に関するご相談を承ります。
・相談日時
月曜日~金曜日 午前9時~12時、午後1時~4時
・相談場所
金沢地方法務局小松支局 0761ー22-6300
関連リンク集
石川県「新型コロナウイルス感染症に関する人権への配慮について」
日本赤十字社「新形コロナウイルスの3つの顔を知ろう!~負のスパイラルを断ち切るために~」
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
更新日:2023年11月09日