令和7年度 高齢者インフルエンザ予防接種

更新日:2025年09月25日

季節性インフルエンザの流行に備え、インフルエンザ予防接種費用の助成を行います。

対象者

加賀市に住所を有し、以下のいずれかに該当する方

  1. 接種日における年齢が65歳以上の方
  2. 接種日における年齢が60~64歳で、心臓、腎臓、呼吸器の機能の障がいやヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能などの内部障がいを有する方(身体障害者手帳1級程度)

9月中旬に対象者へ接種券を郵送済です。

※令和8年2月2日以降に65歳の誕生日を迎える方は今年度の対象ではありません。

接種期間

令和7年10月1日(水曜日)~令和8年1月31日(土曜日)

*接種期間外は全額自己負担です。

実施医療機関【要予約】

市内の医療機関

令和7年度高齢者インフルエンザ予防接種医療機関一覧(PDFファイル:126.7KB)

*必ず電話で予約してから医療機関へお越しください。

接種費用

1,200円(1回限り)

※生活保護を受給されている方は、事前に健康課、相談支援課、行政サービスセンターで費用免除申請をすることで接種に伴う自己負担額が免除されます。

接種方法

医療機関に予約のうえ、次のものを持参し接種ください。

  • 接種券兼予診票(9月中旬に対象者へ接種券を郵送済です。)
  • 接種費用または費用徴収免除証明書
  • 健康保険証(マイナンバーカード)
    ※マイナンバーカードを健康保険証として登録していない方は健康保険資格確認書

発行・再発行手続き

10月1日以降に転入された方や接種券を紛失された方は、接種の前に申請が必要です。

申請方法

1.窓口

申請場所

健康課(かが交流プラザさくら)、窓口課、行政サービスセンター

*窓口課、行政サービスセンターで申請された場合は、後日接種券をご自宅に郵送します。

*健康課で申請した場合、その場で交付します。お急ぎの方は直接健康課までお越しください。

必要書類

※同居以外のご家族等からの申請の場合は委任状が必要となります。

2.Web

申請はこちら「高齢者インフルエンザ予防接種 発行・再発行申請フォーム」

*Webで申請された場合は、後日接種券をご自宅に郵送します。

費用徴収免除手続き

接種券交付対象者であり、生活保護受給者である場合は、費用徴収免除の対象となります。

申請場所

健康課、相談支援課、行政サービスセンター

必要書類

 

この記事に関するお問い合わせ先

健康課健康増進グループ

電話番号:0761-76-5670 ファクス番号:0761-72-5626

メールフォームによるお問い合わせ

このページを見ている人は
こちらのページも見ています
よりよいホームページにするためにご意見をお願いします
このページの情報は役に立ちましたか?