生活習慣改善パンフレット
国の「第三次国民健康づくり運動(健康日本21(第三次))」の方針と同様に、本市においても、令和6年度から令和17年度までの12年計画として新たに「かがし健康応援プラン21(第三次)」を策定し、市全体として市民一人ひとりの主体的な健康づくり活動を応援します。
その中で、栄養、食生活や運動など10の分野別、ライフステージ別に健康づくりに取り組むこととしています。
そこで、加賀市では毎年、各分野やライフステージでの健康づくりに関する情報をまとめた「生活習慣改善パンフレット」を発行しています。
皆さんの健康づくりにご活用ください。
平成25年度生活習慣改善パンフレット「全ての市民が健康づくりの主役です」
平成25年度生活習慣改善パンフレット「全ての市民が健康づくりの主役です」 (PDFファイル: 7.6MB)
内容
- 表紙
- 加賀市の健康状況
- 健康づくりのための10分野(主な目標項目)
- 今からはじめる健康づくり
- 果物の適量を知りましょう!、適正体重を理解し、維持しましょう!
平成26年度生活習慣改善パンフレット「未来の健康を自分でつくる」
平成26年度生活習慣改善パンフレット「未来の健康を自分でつくる」 (PDFファイル: 2.1MB)
内容
- 表紙
- ここでチェック!!あなたの生活習慣はどうですか?
- 運動編、禁煙編
- 栄養編
平成27年度生活習慣改善パンフレット「簡単!効果大!!脱!メタボ」
平成27年度生活習慣改善パンフレット「簡単!効果大!!脱!メタボ」 (PDFファイル: 2.2MB)
内容
- 表紙
- なんでメタボは怖いの?
- 効果的な運動でメタボを解消!
- 食べすぎ・飲みすぎになっていませんか
平成28年度生活習慣改善パンフレット「糖尿病警報発令!!」
平成28年度生活習慣改善パンフレット「糖尿病警報発令!!」 (PDFファイル: 1.9MB)
内容
- 当てはまる食習慣はありますか?
- 食習慣のコツをつかんで糖尿病を予防しよう!
- やっぱり食べたい糖質!~賢く食べるポイント!~
平成29年度生活習慣改善パンフレット「知らないとコワイ!高血圧」
平成29年度生活習慣改善パンフレット「知らないとコワイ!高血圧」 (PDFファイル: 1.7MB)
内容
- なぜ高血圧になったのか?
- 自分の血圧を知ろう
- 正しい血圧の測り方
- 効果的に血圧を下げる方法
平成30年度生活習慣改善パンフレット版「脂質異常症って危険なの!?」
平成30年度生活習慣改善パンフレット「脂質異常症って危険なの!?」 (PDFファイル: 2.9MB)
内容
- 加賀市の現状
- あなたの健康危険度は?
- 脂質異常症だとどうなるの?
- 脂質の質に注意を
- 生活習慣の改善方法
- 動脈硬化を防ぐために
- 健康づくり7つのスローガン
平成31年度生活習慣改善パンフレット「食後の歯みがきは健康づくりの第一歩」
平成31年度生活習慣改善パンフレット「食後の歯みがきは健康づくりの第一歩」 (PDFファイル: 1.5MB)
内容
- 歯周病セルフチェック
- 歯周病は静かに進行する病気です
- 歯周病から始まる全身の病気
- 1年に1度は歯周病検診を受けましょう
- 歯周病は自分自身で予防できます
- 歯に関するQ&A
令和2年度生活習慣改善パンフレット「健康づくりのための食育」
内容
- 加賀市の現状
- 標準体重を維持しましょう
- 1日3食規則正しく食べましょう
- いろんな食品を組み合わせて、必要な栄養素を摂りましょう
令和3年度生活習慣改善パンフレット「毎日の運動、足りていますか?」
内容
- 運動すると、こんないいコト!
- 加賀市の運動習慣は?
- 1日の目標は?
- 自宅でできるカンタン運動3選!
- KAGA健食健歩プロジェクトの紹介
令和4年度生活習慣改善パンフレット「こころの健康づくり」
内容
- こころの健康について
- メンタルヘルスをチェック
- こころの疲労が重なる前に、みんなでできること
- 相談窓口一覧
令和6年度生活習慣改善パンフレット「痛風だけじゃない!尿酸値が高いと言われたら・・・」
内容
- 尿酸値が高い状態には主に3つのタイプがあります
- 尿酸値が高いとどうなるの?
- 私の尿酸値はどの段階?
- Aさんの1日の食事に含まれるプリン体量を確認しましょう
- 食事内容を改善してみましょう(一例)
- 食品に含まれるプリン体の量を知りましょう!
- 調理のポイント
- 適度な運動をしましょう!
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
- よりよいホームページにするためにご意見をお願いします
-

更新日:2025年07月01日