介護予防基本チェックリスト
介護予防基本チェックリストとは?
加賀市では、いつまでも住み慣れた地域で自分らしく暮らし続けるための取り組みの一つとして、老化のサインを確認できる「介護予防チェックリスト」を、要介護認定等の結果をお持ちでない70歳以上の方にお送りしています。
生活機能低下を及ぼす危険な老化のサインを「介護予防基本チェックリスト」で確認できます。
ご返信いただいた方には、回答内容をもとに生活改善の「ポイント」について記載した「生活アドバイス票」をお送りします。
ぜひチェックしてみませんか?
令和6年介護予防基本チェックリスト (PDFファイル: 1.5MB)
項目 | No. | 質問事項 | 回答(はい) | 回答(いいえ) |
---|---|---|---|---|
生活全般 | 1 | バスや電車で1人で外出しますか | 0.はい | 1.いいえ |
生活全般 | 2 | 日用品の買物をしていますか | 0.はい | 1.いいえ |
生活全般 | 3 | 預貯金の出し入れをしていますか | 0.はい | 1.いいえ |
生活全般 | 4 | 友人の家を訪ねていますか | 0.はい | 1.いいえ |
生活全般 | 5 | 家族や友人の相談にのっていますか | 0.はい | 1.いいえ |
運動機能 | 6 | 階段を手すりや壁をつたわらずに昇っていますか | 0.はい | 1.いいえ |
運動機能 | 7 | 椅子に座った状態から何もつかまらずに立ち上がっていますか | 0.はい | 1.いいえ |
運動機能 | 8 | 15分位続けて歩けますか | 0.はい | 1.いいえ |
運動機能 | 9 | この1年間に転んだことがありますか | 1.はい | 0.いいえ |
運動機能 | 10 | 転倒に対する不安は大きいですか | 1.はい | 0.いいえ |
栄養 | 11 | 6ヶ月間で2〜3キログラム以上の体重減少がありましたか | 1.はい | 0.いいえ |
栄養 | 12 | 身長 cm 体重 kg (BMI= ) (注)BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m) |
||
口腔機能 | 13 | 半年前に比べて固いものが食べにくくなりましたか | 1.はい | 0.いいえ |
口腔機能 | 14 | お茶や汁物等でむせることがありますか | 1.はい | 0.いいえ |
口腔機能 | 15 | 口の渇きが気になりますか | 1.はい | 0.いいえ |
閉じこもり | 16 | 週に1回以上は外出していますか | 0.はい | 1.いいえ |
閉じこもり | 17 | 昨年と比べて外出の回数が減っていますか | 1.はい | 0.いいえ |
認知症 | 18 | 周りの人から「いつも同じ事を聞く」などの物忘れがあると言われますか | 1.はい | 0.いいえ |
認知症 | 19 | 自分で電話番号を調べて、電話をかけることができますか | 0.はい | 1.いいえ |
認知症 | 20 | 今日が何月何日かわからないときがありますか | 1.はい | 0.いいえ |
うつ傾向 ここ2週間で |
21 | 毎日の生活に充実感がない | 1.はい | 0.いいえ |
うつ傾向 ここ2週間で |
22 | これまで楽しんでやれていたことが楽しくなくなった | 1.はい | 0.いいえ |
うつ傾向 ここ2週間で |
23 | 以前は楽にできていたことが今ではおっくうに感じられる | 1.はい | 0.いいえ |
うつ傾向 ここ2週間で |
24 | 自分が役に立つ人間だと思えない | 1.はい | 0.いいえ |
うつ傾向 ここ2週間で |
25 | わけもなく疲れたような感じがする | 1.はい | 0.いいえ |
(注)BMIは肥満度を測る数値で、22が標準値、18.5〜25が正常範囲。18.5未満はやせすぎ、25以上は肥満です。
介護予防基本チェックリストの回答が、
●No.1~20で「1」に10個以上〇(マル)がついた方は「生活機能」に注意が必要です。
●No.6~10で「1」に3個以上〇(マル)がついた方は「運動機能」に注意が必要です。
●No.11で「1」に〇(マル)がつき、かつNo.12のBMIが18.5未満の方は「栄養状態」に注意が必要です。
●No.13~15で「1」に2個以上〇(マル)がついた方は「口腔機能」に注意が必要です。
●No.16で「1」に〇(マル)がついた方は「閉じこもり」に注意が必要です。
●No.18~20で「1」に1個以上〇(マル)がついた方は「認知症」に注意が必要です。
●No.21~25で「1」に2個以上〇(マル)がついた方は「うつ」に注意が必要です。
上記のいずれかに該当する方は、生活機能低下のサインが見受けられます。予防に取り組みたいと思う方は、ぜひ高齢者こころまちセンター(加賀市地域包括支援センター)へご相談ください。
生活アドバイス票について
下記にこれまでのアドバイス票に掲載した生活改善のポイント情報を掲示しました。ぜひご活用ください。
生活アドバイス票
「生活機能」について
「運動機能」について
「口腔機能」について
「認知症予防」について
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
更新日:2024年07月03日