福祉用具貸与・介護予防福祉用具貸与

更新日:2024年09月18日

日常生活上の支障がある場合に、手すりや杖、車いす、介護用ベッドなどの器具を貸し出します。

貸し出し対象用具

  1. 手すり(工事をともなわないもの)
  2. スロープ(工事をともなわないもの)
  3. 歩行器
  4. 歩行補助つえ(松葉づえ、多点つえ等)
  5. 車いす
  6. 車いす付属品(クッション、電動補助装置等)
  7. 特殊寝台
  8. 特殊寝台付属品(サイドレール、マットレス、スライディングボード、入浴用でない介助用ベルト等)
  9. 床ずれ防止用具
  10. 体位変換器(起き上がり補助装置を含む)
  11. 認知症老人徘徊感知機器(離床センサーを含む)
  12. 移動用リフト(立ち上がり座いす、入浴用リフト、段差解消機、階段移動用リフトを含む)
  13. 自動排泄処理装置

原則、要支援1,2の方、要介護1の方は1~4のみ利用できます。
13は、要介護4,5の方のみ利用できます。(尿のみを自動的に吸引できるものは要支援1,2の方、要介護1~3の方も利用できます)

  • 入院または施設入所中の方は、利用できません。
  • 固定用スロープ、歩行器(歩行車を除く)、単点杖(松葉づえを除く)と多点杖については、利用方法(借りるまたは購入する)を選択できます。

利用料金

月々の利用限度額の範囲内で、実際にかかった費用の1割(2割または3割)を自己負担します
(用具の種類、事業者によって貸出料は異なります)

事業者情報

この記事に関するお問い合わせ先

介護福祉課長寿介護グループ

電話番号:0761-72-7853 ファクス番号:0761-72-1665

メールフォームによるお問い合わせ

このページを見ている人は
こちらのページも見ています