加賀市スポーツ推進委員会
スポーツ基本法に基づき、加賀市では現在30名(地区推薦21名、市推薦9名)が加賀市教育委員会より委嘱され、スポーツ推進委員として活動しています。スポーツ活動に関するご相談はお気軽に地区のスポーツ推進委員、または事務局(スポーツ推進課内)にご相談ください。
平成23年に「スポーツ振興法」が改正され、新たに施行された「スポーツ基本法」に基づき、それまでの「体育指導委員」という名称は「スポーツ推進委員」に改められました。
1.スポーツ推進委員の役割
スポーツ推進委員の職務は、「加賀市スポーツ推進委員に関する規則」において、次のように規定されています。
- 住民の求めに応じてスポーツの実技の指導を行うこと。
- 住民のスポーツ活動の推進のための組織の育成を図ること。
- 学校、公民館等の教育機関その他行政機関の行うスポーツの行事又は事業に関し協力すること。
- スポーツ団体その他の団体が行うスポーツに関する行事又は事業に関し求めに応じ協力すること。
- 住民一般に対し、スポーツについての理解を深めさせること。
- 前各号に掲げるもののほか、住民のスポーツの推進のための指導助言に関すること。
2.スポーツ推進委員の主な活動
市が主催するスポーツイベントや大会の運営協力、市民向けのスポーツ事業の開催、またその他、各地区のまちづくり推進協議会や公民館等が主催するスポーツ事業の企画・運営等、地域と密着した活動をおこなっています。
- 加賀温泉郷マラソン
- 加賀温泉郷寛平ナイトマラソン
- ノルディックウォーキング教室
- 市民山登り
- レクリエーションスポーツ大会
- 市民体力測定会
- その他地域のスポーツ行事

3.研修会への参加
市や地区のスポーツ推進活動に必要な知識や技能を取得するために、スポーツ推進委員は各種研修会に参加し、資質の向上に努めています。
- 全国スポーツ推進委員研究協議会
- 北陸地区スポーツ推進委員研修会
- 石川県スポーツ推進委員研修会
- 加南地区スポーツ推進委員研修会
- 加賀市スポーツ推進委員研修会

この記事に関するお問い合わせ先
このページを見ている人は
こちらのページも見ています
こちらのページも見ています
更新日:2020年10月15日