寄附申込書によるふるさと納税について

更新日:2024年01月30日

寄附申込書でふるさと納税を申し込まれる方は、用紙をダウンロードしてご使用ください。

加賀市のまちづくりの将来像

加賀市が目指すべきまちづくりの「基本理念」のもと、加賀市の特徴である観光・交流活動やものづくり活動のさらなる振興と、未来を担う「人」づくりを行うことで、いつまでも市民や加賀市を訪れるすべての「人」に、加賀市を選んでもらえる、「人」にあふれた賑わいあるまちづくりを進めていきます。

基本理念

  • 歴史と伝統文化の尊重
  • 美しい自然の保全と継承
  • 暮らす人や訪れた人が笑顔になるまち

将来都市像(テーマ)

自然・歴史・伝統が息づく 住んでいたい 来てみたいまち
~地域の強みを活かし、ともに進める 人・まちづくり~

いただいた寄附金は、加賀市が目指すまちづくりの実現のため、主に次の事業等に使わせていただきます。

1.安心の子育てと地域に根差した教育による笑顔あふれるまちづくり

基本方針1【子育て】【教育】
ブランコで遊んでいる3人の子供たちの写真

妊娠期・出産などに対するサポートの充実を図るとともに、子育て支援・サービスの充実により、安心して子どもを産み育てることができるまちづくりを推進します。

また、小中学校における教育環境の充実やスポーツ・生涯学習の振興と指導者の育成により、 次代を担う子どもたちの健全な育成や本市で住み続ける人の健康づくり・生きがいづくりを推進します。

2.観光と歴史、文化の振興による賑わいのあるまちづくり

基本方針2 【観光】【歴史】【文化】
天井に大きな梁があり、畳の間に囲炉裏がある日本家屋の写真

本市が有する豊富な観光資源をみがき上げ、魅力的な交流・観光体験プログラムを作成して充実させながら、観光プロモーション活動を拡充させ、国内外からのさらなる誘客促進を図ります。

また、伝統文化をはじめとした地域に根づいた文化資源や文化活動を観光・交流に活用することで、地域のつながりや活力を維持しながら、市民の地域への愛着や「おもてなし」の向上を図ります。

3.ものづくりと雇用創出で、活力と勢いのあるまちづくり

基本方針3 【ものづくり】【伝統産業】
夕暮れの空としゃがみ込んだ男性の影が写っている写真

ものづくり産業の振興や本市への企業誘致を積極的に進め、就業の場の確保を図るとともに、 山中漆器・九谷焼などの伝統産業の活性化を図るなど、本市における「しごと」の充実を図ります。

また、人口減少が進む中で、各分野における専門性の高い人材が活躍し、企業が成長分野に進出できるよう、産業人材の育成を推進します。

農林水産業については、将来の担い手の育成や支援に努めるとともに、6次産業化や生産基盤 の保全・充実を図ります。

また、既存の商工業への支援により、本市の活力維持・創出を図りま す。

4.いつまでも元気で健やかに暮らし続けられるまちづくり

基本方針4 【保健】【医療】【福祉】
芝生の広場の向こうに一軒の家が建っている写真

本市でいつまでも安心して暮らし続けることができるように、地域に根付いた保健・医療・福祉サービスのさらなる充実や高齢者や障がいのある人など、みんなが互いに支え合うことができる地域社会の創造を図ります。

5.みんなが手をとり、いきいきと安心して暮らせるまちづくり

基本方針5 【人・まちづくり】
kagaみん 加賀市で結婚&子育てするみんなを応援しますの文字と子供を抱っこした親子3人の写真

市民交流やまちづくり活動など、様々な活動を通じて、市民が笑顔で暮らし続けるための支援や人権の尊重や男女が分け隔てなく暮らすことができる社会の実現など、誰もがいきいきと暮らすことができるまちづくりを推進します。

また、自然災害への防災体制の充実や交通安全の徹底、空き家に対する必要な措置を行うことで、安全で安心して暮らすことができるまちづくりを推進します。

6.豊かな自然を守り育てる、美しく快適なまちづくり

基本方針6 【環境】【都市基盤】
2本の木の間から青い海と海に突き出た岩場が見える写真

本市が有する豊富な自然環境の積極的な保全や良好な景観の保全・形成など、美しいふるさとを次代へと継承します。

また、道路や公園、上下水道などの都市基盤の充実を図るとともに、地域公共交通を充実するなど、快適で暮らしやすいまちづくりを推進します。

7.将来を見据えた、効率的な行財政で支えるまちづくり

基本方針7 【行財政】

財政状況が厳しさを増す中でも行政サービスを維持できるように、一層の行財政改革を進めるとともに、市民に開かれた行政となるよう、広報や広聴体制の充実を図ります。

また、老朽化が進んでいる公共施設の適正な維持管理を図ります。

その他

寄附金の使いみちを特に指定されない場合

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

企画課

電話番号:0761-72-7830 ファクス番号:0761-72-1910

メールフォームによるお問い合わせ

このページを見ている人は
こちらのページも見ています