出生届のオンライン手続きがマイナポータルからできます

更新日:2024年11月01日

出生届のオンライン手続きについて

マイナンバーカードをお持ちで本籍地が加賀市の方は、マイナポータルを利用しオンラインで出生届のお手続きができるようになりました。スマートフォンなどからお手軽に申請いただけます。ぜひご利用ください。

令和7年4月から、出生届と同時にマイナンバーカードの特急発行申請が可能となりました。

※加賀市に住所がある方でも本籍が他市区町村の場合は、窓口での届出になります。
※別途、お住まいの住所地で児童手当や子ども医療費助成などの手続きが必要です。
    母子健康手帳の出生届出済証明欄の証明についてはご来庁いただく必要があります。

オンライン手続きに必要なもの

マイナちゃん
  • 医師または助産師が作成した出生証明書及びその画像データ(画像データは、画角に出生証明書が収まっており、文字が判読できる程度に鮮明な必要があります。)
  • マイナンバーカード(署名用・利用者証明用電子証明書が有効なもの)
  • マイナンバーカードの読み取りができるスマートフォンまたはパソコン・ICカードリーダ

オンライン手続きできる期間

・お子さんの出生の日を含めて14日以内にお手続きいただく必要があります。
※14日目が役所の休日(土日、祝日、年末年始)に当たる場合は、翌開庁日が届出の期限となります。

オンライン手続きできる人

以下の条件をすべて満たす場合にオンライン申請が可能です。

  1. 届出人がマイナンバーカード(署名用・利用者証明用電子証明書が有効なもの)を所持していること
  2. 届出人が生まれた子の父母のいずれかであること(両親が婚姻関係にない場合は、母であること)
  3. 生まれた子の父母双方が日本国籍を有していること(両親が婚姻関係にない場合は、母が日本国籍を有していること)
  4. 生まれた子の出生地が日本国内であること
  5. 届出人(父母)の本籍地が加賀市であること
  6. 届出人が本籍地や筆頭者等、提出に必要な事項について正確に把握していること
  7. 医師等が作成した出生証明書の原本全体を撮影またはスキャンする等して作成した画像データ(記載されている文字が明確に判読できる程度に鮮明である画像データ)を所有していること
  8. 子の名に使用する漢字がマイナポータルで使用可能な漢字であること
    ※マイナポータルでは入力できない文字でも、子の名に使用可能な場合があります。
        入力できない場合は、市役所窓口でのお手続きをお願いします。
        詳しくは「子の名に使える漢字」をご確認ください。

マイナちゃん

オンライン手続きの流れ

  1. マイナポータルにログインします。(利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)を入力する必要があります。)
  2. 「さがす」ページに進み、キーワード欄に「出生届」と入力します。
  3. 「出生届」のページに進みます。
  4. 画面に従って必要事項(生まれた子の情報等)を入力します。
  5. 入力内容に誤りがないか確認します。
  6. 出生証明書を撮影し、その画像をアップロードします。
    (文字が正確に判読できるよう鮮明かつ出生証明書の全体が含まれるように撮影してください。)
  7.  全ての入力・アップロードを終えたら、署名用電子証明書の暗証番号(英数字6~16桁 アルファベットは大文字)を入力し、申請情報を送信します。
  8. 申請が完了した後、届書様式の控えのダウンロードができます。
  9. 出生届の審査が終了し、受理となったら、マイナポータルの申請処理状況が「完了」と表示されます。申請処理状況はマイナポータルの「やること」ページから確認できます。

オンライン手続きの流れの詳細は、デジタル庁ホームページをご確認ください。
マイナポータルからの出生届のオンライン提出方法(利用者用)
 

【入力内容に不備があった場合】
入力内容に不備があった場合、補正が必要な箇所をマイナポータル等でお知らせします。マイナポータルの「やること」ページから確認し、再度マイナポータルから申請いただくか、窓口課(市役所本庁舎)にご来庁ください。

【出生届に関連するその他のお手続きについて】
児童手当の申請等その他のお手続きについては、後日窓口課より書類を送付いたします。
(参考)窓口手続きチェックシート(出生)(PDFファイル:590KB)

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

窓口課

電話番号:0761-72-7880 ファクス番号:0761-72-7797

メールフォームによるお問い合わせ

このページを見ている人は
こちらのページも見ています