地域防災訓練の指導と講習会
加賀市消防署では、「安全で安心な防災町づくり」・「災害に強い町づくり」を目指し、地域ぐるみで行う「自主防災訓練の指導」や「防災講習会」を実施しています。
連帯意識に基づいた自主防災の組織化を推進するため、「町内会」・「まちづくり推進協議会」・「不特定多数の人が利用する施設」及び「危険物を取り扱う事業所」等に対して、自主防災組織の育成指導を行います。
自主防災組織の事業は次のとおりです。
ア. 平常時の活動
- 防災知識の普及
- 地域安全点検
- 消火訓練、避難訓練及びその他の防災訓練の実施と参加
- 火気使用設備、器具等の点検・整備
- 防災用資機材の点検・整備
- 家庭の防災会議
イ. 災害時の活動
- 救出・救護活動の実施
- 防災関係機関からの情報収集及び住民への情報伝達
- 各家庭に対する出火防止の呼びかけ
- 初期消火活動の実施
- 避難情報等の伝達(高齢者等避難・避難指示・緊急安全確保)
- 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する「要配慮者」の避難誘導
- 炊き出し、救援物資等の配付の協力
- その他、防災関係機関等の行う「応急対策活動」への協力
防災訓練の種類は、⓵消火訓練、⓶情報収集伝達訓練、⓷避難誘導訓練、⓸救出救護訓練、⓹給食給水訓練等の個別訓練(⓵から⓹)及び⓺総合訓練に分類し訓練します。
以上、防災訓練のことでお聞きになりたいことは、下記の消防署または分署までお尋ねください。
問い合わせ先
問い合わせ先 |
電話番号 |
ファックス番号 |
|
---|---|---|---|
加賀市消防署 |
0761-72-0119 |
0761-73-0328 |
|
大聖寺分署 |
0761-73-0119 |
0761-73-1340 |
|
片山津分署 |
0761-74-0119 |
0761-74-1135 |
|
山代分署 |
0761-77-0119 |
0761-76-1159 |
|
山中分署 |
0761-78-0119 |
0761-78-2012 |
この記事に関するお問い合わせ先
このページを見ている人は
こちらのページも見ています
こちらのページも見ています
更新日:2024年10月09日