インターネット公売の流れ (入札)
インターネット公売の基本的な流れを説明します。より詳細な手続きについては、加賀市インターネット公売ガイドライン及び紀尾井町戦略研究所株式会社が運営する「KSI官公庁オークション」をご覧ください。
1.KSI官公庁オークションのログインIDの取得等
- KSI官公庁オークションのサイト内から、ログインIDを取得してください。
- メールアドレスの承認を受けます。
法人が公売に参加する場合は、法人代表者名でログインIDを取得してください。
法人の代表者以外の方に公売参加の手続きをさせる場合は、その方を代理人とする必要があります。
複数の方が共有する目的で入札する場合(共同入札といいます)、代表者を一名定める必要があります。
ログインIDは、代表者が取得してください。
2.公売参加申込
公売参加申込期間中に、KSI官公庁オークションサイト内の物件詳細画面から、公売参加者情報(住所・氏名など)を入力します。
参加申込期間外にはご覧になることはできません。
代理人が申し込む場合は、委任状及び本人の住所証明書(法人の場合は、商業登記簿謄本など)を、入札開始2開庁日前までに加賀市に提出する必要があります。
共同入札をする場合は、代表者以外の方全員から代表者に対する委任状、共同入札者全員の住所証明書(法人の場合は、商業登記簿謄本など)及び共同入札者持分内訳書を入札開始2開庁日までに加賀市に提出する必要があります。
3.公売保証金の納付
各公売物件に定められている公売保証金を納付して下さい。納付方法は以下のとおりです。
A クレジットカードによる納付(公売財産が農地の場合は利用できません)
KSI官公庁オークションのシステム上で、納付方法欄を「クレジットカード」と選択した後、必要事項を入力して納付してください。
B 銀行振込などによる納付
「公売保証金納付申請書・還付請求書兼口座振替依頼書」を市ホームページよりダウンロードし、必要事項を記入の上加賀市宛に郵送又は提出してください。
その後「公売保証金納付申請書・還付請求書兼口座振替依頼書」に記載のあるメールアドレスへ振込先口座等の案内を行うメールをお送りしますので、納付期限までに必ず納付してください。
Bの納付方法は以下のとおりとなります。なお、納付に必要な手数料等は、納付する方の負担となります。
- 銀行口座への振込(納付確認まで、3開庁日程度要する場合があります)
- 直接持参
原則として、入札開始の2開庁日前までに加賀市が公売保証金の納付を確認できる状態にあることが必要となります。
4.入札
- 入札期間中にKSI官公庁オークションの物件詳細画面上で入札してください。
- 一物件につき、一度のみ入札が可能です。
- 一度した入札は取り消せません。
5.落札者(最高価申込者)の決定
- 入札期間終了後、KSI官公庁オークションの物件詳細画面に開札結果として、落札者及び次順位買受申込者のログイン ID に紐づく会員識別番号と落札価額が一定期間公開されます。
- 落札者及び次順位買受申込者に対して、今後の手続きについてメールによりご連絡します。
- 買受代金の納付方法は、以下のとおりです。なお、納付に係る手数料等は、落札者が負担します。
ア 加賀市の指定する口座へ銀行振込
イ 現金を加賀市へ直接持参
- 落札者は加賀市からの案内により、買受代金を納付して下さい。納付期限までに加賀市が納付を確認できることが必要となります。
- 納付期限までに買受代金の納付が無い場合、公売保証金は没収されることとなります。
6.公売保証金の返還
・落札者及び次順位買受申込者以外の方に対しては、以下の方法により公売保証金を返還します。
A 公売保証金の納付がクレジットカードの場合
紀尾井町戦略研究所株式会社が、納付された額の公売保証金を引き落とさないことにより、公売保証金の返還として取り扱います。
※なお、公売参加者などのクレジットカードの引き落としの時期などの関係上、いったん実際に公売保証金の引き落としを行い、翌月以降に公売保証金を返還する場合がありますのでご了承下さい。
B 公売保証金の納付が銀行振込等による場合
「公売保証金納付申請書・還付請求書兼口座振替依頼書」により指定された公売参加者名義の銀行口座に振り込みます。(入札終了後、4週間程度要することがあります。)
・次順位買受申込者には、落札者が買受代金納付期限までに代金を納付した場合には、上記方法により公売保証金を返還いたします。
7.落札後の手続き
不動産の場合は、落札者の請求に基づいて権利移転手続きのみを行います。必要書類等については、落札後に加賀市から落札者に対しメールでお知らせします。
農地など、許可や承認が必要な場合は、落札者がその許可や承認を得る必要があります。
権利移転手続きに必要な手数料等は、落札者の負担となります。
不動産の落札者は「所有権移転登記請求書」の提出が必要となります。また、共同入札者は「共有合意書」の提出が併せて必要となります。
動産の場合は、直接引き渡しまたは宅配便などによる送付により引き渡します。必要書類等については、落札後に加賀市から落札者に対しメールでお知らせします。
手続きに必要な「委任状」等の様式については、下記のページよりダウンロードしてください。
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています

更新日:2025年10月02日