施設ガイド

当館の施設は、1階には九谷焼の名品をご紹介する展示室、2階にはご休憩・ご歓談から講演会やコンサート、お茶会など、

来館者のみなさまのさまざまなニーズにお応えできる各種施設が設置されています。

2階施設のうち、ホール・茶室「五彩庵」・応接室のご利用については、事前予約が必要です。

くわしくは「 ホール/茶室の利用について 」をご覧ください。

フロアマップ

1階

美術館一階

当館の主な施設

展示室

常設展示室

青手の間

青手様式を中心とした作品を展示する、常設展示室です。

色絵の間

色絵様式を中心とした作品を展示する、常設展示室です。

赤絵の間

赤絵様式を中心とした作品を展示する、常設展示室です。

企画展示室

様々なテーマに基づいた、企画展を行う展示室です。

これまでの企画展については「過去の企画展」をご覧ください。

ホール

定員60名収容のミニホールです。

講演会や各種教室、会議、コンサート、展示会などにご利用いただけます。

備品として、液晶プロジェクター、ビデオビューアー、DVDプレーヤーなどがあります。

※事前のお申込みにより、どなたでもご利用いただけます。(有料)

詳しいご利用方法については、「ホール / 茶室の利用について」をご覧ください。

茶室「五彩庵」

四畳半の茶室と十畳の和室、水屋があります。

お茶会、焼き物鑑賞会、歌会などの会合にご利用いただけます。

備品として、茶釜や風呂先屏風、水指、茶道具、二月堂(座卓)、座布団などがあります。

※事前のお申込みにより、どなたでもご利用いただけます。(有料)

詳しいご利用方法については、「ホール / 茶室の利用について」をご覧ください。

2階

美術館2階

茶房古九谷

茶房古九谷ではオリジナルの器や加賀の現代作家の器を使って、日本茶や中国茶をご提供しています。おすすめのお茶は季節ごとに変わります。加賀市在住作家によるギャラリーも併設しておりますので、美しい作品とともに季節を感じる様々な味をお楽しみください。お気に入りの作品が見つかれば、ご購入いただくこともできます。

 

【営業時間】9:30~17:30

【電話】0761-72-6366

ミュージアムショップ

スタッフが厳選した器の展示販売や、オリジナルグッズ、書籍を販売しています。

ホール/茶室の利用について

利用できる場所

3ヶ所をご利用いただけます。

  • ホール
  • 茶室『五彩庵』
  • 応接室

応接室には、5人程度が座ることが出来る応接セットがあります。講師控えや少人数の打ち合わせ室としてご利用いただけます。

 

料金

料金体系
場所 面積 価格 (1時間毎)
ホール(講義室) 105.4平方m 1,630円/時間 (※2,445円/時間)
茶室(和室)    57.6平方m 1,040円/時間 (※1,560円/時間)
応接室    18.7平方m  230円/時間 (※ 345円/時間)

※営業、宣伝、その他これに類する目的で使用する場合は、通常料金に50%を加えた額となります。

利用時間

9:00~21:30

利用できない日

  • 美術館主催事業や別の方が申し込まれている日時と重なる日
  • 月曜日(月曜日が祝祭日の場合は可能)
  • 臨時休館日や清掃日など

使用許可できない場合

  • 館内の秩序または風俗を乱す恐れがある場合
  • 利用できる場所または設備などを損傷し、または減失する恐れがある場合
  • その他、美術館の管理運営上、支障があると認められる場合

使用者の遵守事項 (利用にあたって守っていただくこと)

  • 許可を受けた使用目的以外に使用しないこと
  • 許可なく、物品の販売や飲食等をしないこと
  • 火災、盗難、人身事故などが発生しないよう、事故防止に努めること
  • 許可なく、看板や案内表示などを掲示・設置しないこと
  • その他、利用にあたっては美術館職員の指示に従うこと
  • ◇ 茶房古九谷からのデリバリー
    美術館2階には、25名定員の喫茶室『茶房古九谷』があります。待ち合わせなどでご利用ください。
    また、ホールや茶室での会合の際に、茶房のメニューからデリバリーを依頼することもできます (営業時間内に限る)。茶房古九谷のスタッフまでご相談下さい。
    ◇専用駐車場の利用について
    国道305号線沿いに美術館専用駐車場がございます。どうぞご利用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

石川県九谷焼美術館

電話番号:0761-72-7466

メールフォームによるお問い合わせ