加賀市イノベーションセンターのご案内
加賀市イノベーションセンターとは
令和4年4月、北陸で初めてとなる国家戦略特区に加賀市が指定されたことをご存じでしょうか。国家戦略特区は「世界でいちばんビジネスがしやすい環境をつくること」を目的に国が創設した制度です。国家戦略特区なら、規制があって難しかったことも規制の特例措置の整備等を集中的に行えるため、「加賀市でなら挑戦できる」という土台が出来てきています。
また、マイナンバーカードの高い普及率や市内生活圏全域の3Dマップを整備するなど、加賀市は独自で新しいビジネスに必要な基盤の整備も進めてきました。
この度、新しいビジネスが生まれる場所、そして新たなコミュニティやつながりが生まれる拠点として加賀市イノベーションセンターを拡張しました。この場から新たなストーリーがはじまることを期待しています。
施設紹介
●開館時間 平日 8時30分~17時15分
●設備 Wi-Fi6 対応
※フリースペース、コミュニティスペース、コワーキングスペース、ラウンジ、個室ブースを総称して「オープンスペース」という。
ものづくりルーム
3Dプリンター、レーザー加工機、電子ミシン等の「ものづくり」に適した機器を備えた施設です。
電子工作に必要なハンダや、アルディーノ、マイクロビットなどのマイコンもお使いいただけます。
毎週土曜日、日曜日には「ものづくりラボ」が開催され、メンターの支援を受けながら、誰でも自由に機器を使うことができます。
セミナールーム
デスクトップPCが常設されている講習室です。
クリエイタースタジオ
動画や写真撮影等を通してアイデアを形にするスタジオです。
設備:マイクロホン、ヘッドフォン、ビデオカメラ、照明、背景布
オンラインルーム
ガラス張りの開放的な空間でオンライン会議などをリラックスして行えます。カーテンを閉めることもできますので、お好きなスタイルでご利用ください。
部屋数:5部屋
内訳:4人用…3部屋 / 8人用…2部屋
設備:モニター、ホワイトボード、WEBカメラ
カンファレンスホール
一般的な会議室として利用するのにぴったりのお部屋です。
収容人数は30人で85インチのモニターも備えています。
設備:モニター、ホワイトボード、マイク、演台
オープンスペース
多様な人の交流やコミュニケーションを誘発できるよう、開放的な空間となっています。休憩ができるラウンジやオープンな共同キッチンも併設しています。
利用方法
【オープンスペース(貸切以外)の利用の場合】※予約不要
- 受付のタッチパネルで必要事項を入力
- 入館証を受け取り、入館
- 利用が終わったら、入館証を返却
【各部屋の貸切利用の場合】
- 予約申し込み https://logoform.jp/form/4MRd/kagaInnovationcenter
- 貸し切り等で利用料が発生する場合は当日前払いとなります。お支払いにはキャッシュレスが便利です。
※各スペースを貸し切りで利用する場合には事前申し込みが必要です。
問い合わせ先 0761‐72‐7826
使用料
【各部屋使用料】
無料
※ただし、営業、宣伝その他これらに類する目的で使用する方は、下記の使用料を納める必要があります。
※使用時間に1時間未満の端数が生じた場合は、30分未満は切り捨て、30分以上は1時間に切り上げて使用料を計算します。
区分 |
単位 |
金額(貸切) |
ものづくりルーム |
1時間 |
1,200 |
セミナールーム |
500 |
|
クリエイタースタジオ |
200 |
|
オンラインルーム1 |
200 |
|
オンラインルーム2 |
100 |
|
オンラインルーム3 |
100 |
|
オンラインルーム4 |
100 |
|
オンラインルーム5 |
200 |
|
カンファレンスホール |
600 |
|
オープンスペース |
2,500 |
【附属設備使用料】
※18歳以上の市外の者及び営業、宣伝その他これらに類する目的で使用する方は、下記の附属設備使用料を納める必要があります。
※使用時間が1日あたり5時間を超える場合は、4時間の使用料として計算します。
品名 |
単位 |
使用料 |
ものづくりルーム附属設備 |
1式1時間 |
5,500 |
セミナールーム附属設備 |
1式1時間 |
5,500 |
クリエイタースタジオ附属設備 |
1式1時間 |
300 |
オンラインルーム附属設備 |
1式1時間 |
200 |
カンファレンスホール附属設備 |
1式1時間 |
1,000 |
所在地
〒922-0057
石川県加賀市大聖寺八間道65番地
かが交流プラザさくら 3階
イノベーションセンター周辺地図 拡大画像 (JPEG: 59.8KB)
関係資料
関連リンク先
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
更新日:2024年12月25日