区道整備の助成
生活道路整備
1. 趣旨
この制度は各町内会が生活道路整備を行う際に、加賀市が補助金を交付する制度です。
2. 事業の種類による補助率
事業の種類 |
補助対象経費 |
補助対象工事費額 |
補助率 |
備考 |
---|---|---|---|---|
生活道路整備事業 |
町(区)会等における家屋連担区域内で道路法第3条に規定する道路以外の道路で通常一般交通の用に供している道路(ただし、主として農林業の生産に供している農林道を除く。以下「区道」という。)の改良及び舗装工事費 |
250万円 |
80%以内 |
居住世帯が概ね6戸以上隣接する区域内の道路 |
生活道路整備事業 |
町(区)会等における家屋連担区域内で道路法第3条に規定する道路以外の道路で通常一般交通の用に供している道路(ただし、主として農林業の生産に供している農林道を除く。以下「区道」という。)の改良及び舗装工事費 |
250万円 |
70%以内 |
居住世帯が概ね6戸以上隣接する区域と近傍する居住世帯が2戸以上隣接する区域を結ぶ道路及び家屋連担区域と隣接する周回道路 |
生活道路整備事業 |
町(区)会等における道路法第3条に規定する道路以外の道路で墓地参道の用に供しているもの(ただし、主として農林業の生産に供している農林道を除く。)の舗装工事費 |
250万円 |
70%以内 |
経営者が加賀市・寺院等になっている墓地は対象外となります。 |
生活道路舗装補修事業 |
区道で舗装の修繕が必要と認められる場合(舗装完了後概ね5年以上経過しているものに限る。)の舗装工事費(ただし、維持管理の義務を怠ったことに起因する場合及び補修に要する費用が10万円未満のものは除く。) |
200万円 |
75%以内 |
|
生活道路災害復旧事業 |
区道の災害(自然災害に限る。)復旧工事費(ただし、維持管理の義務を怠ったことに起因する場合及び復旧に要する費用が10万円未満のものは除く。) |
300万円 |
85%以内 |
(注意)日在生活道路として利用しているが、登記上個人名義の道路は対象外となります。
3. 補助対象者(補助金の交付を受けることが出来る人)は、以下の人たちです。
一定の地域内の住民を構成員として組織されている町(区)会
4. 申請書
- 申請書については、下記の関連ファイル先からダウンロードし、ご利用ください。

整備前

整備後
関連ファイル
(1)補助金交付申請書 (Wordファイル: 14.5KB)
(2)事業の内容及び経費配分 (Wordファイル: 23.5KB)
(2)事業の内容及び経費配分 (PDFファイル: 28.5KB)
(4)補助事業実績報告書 (Wordファイル: 14.5KB)
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
更新日:2025年03月24日