北陸新幹線の概要と加賀市内ルート
北陸新幹線
北陸新幹線は、東京から北回りで大阪までを結ぶ約700キロメートルの路線です。
整備新幹線の1つで、高崎・長野間は1997年10月、長野・金沢間は2015年3月、そして2024年3月からは金沢・敦賀間の営業運転が開始されました。
敦賀以西については、小浜、京都、松井山手駅付近を経由して新大阪駅につながるルートが採用されました。
北陸新幹線が東海道新幹線と直結することにより、関東・北陸・近畿・中京・東海を環状に結ぶ高速交通ネットワークが形成されることから、ルートの見直しや、着工時期の前倒しなど、大阪までの一日も早い全線整備を求めていきます。
概要
整備区間
東京~大阪 約700キロメートル (東京~高崎間は上越新幹線と共用)
最高速度
260キロメートル毎時
所要時間
- 加賀温泉~東京 (かがやき):2時間47分
- 加賀温泉~東京 (はくたか):3時間17分 ※加賀市調べ

経緯
昭和48年11月 |
整備計画決定 |
---|---|
昭和60年12月 |
高崎~小松間の工事実施計画認可申請 |
平成元年8月 |
高崎~軽井沢間着工(フル規格) |
平成3年9月 |
軽井沢~長野間着工(フル規格) |
平成4年8月 |
金沢~石動間着工(スーパー特急方式) |
平成5年10月 |
糸魚川~魚津間着工(スーパー特急方式、平成13年5月にフル規格に変更) |
平成8年3月 |
小松~南越間の工事実施計画認可申請 |
平成9年10月 |
高崎~長野間開業(フル規格) |
平成10年3月 |
長野~上越間着工(フル規格) |
平成13年5月 |
上越~富山間着工(フル規格) |
平成17年6月 |
富山~金沢間、福井駅部着工(フル規格) |
平成17年12月 |
南越~敦賀間の工事実施計画認可申請 |
平成18年4月 |
金沢~白山総合車両基地間着工 |
平成24年6月 |
金沢(白山総合車両基地)~敦賀間着工認可 |
平成27年3月14日 |
金沢開業 |
平成29年3月15日 |
京都~松井山手駅付近~新大阪ルートを採用 |
令和6年3月16日 |
金沢~敦賀間開業 |
市内ルート
加賀市内の新幹線ルート(中心線測量図【縮尺2500分の1】)を新幹線対策室にて無料で閲覧できます。
(コピーは有料)
北陸新幹線加賀市内ルート平面図
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
更新日:2024年04月19日