建築関係各種証明書について
各種証明書について
建築台帳等記載事項証明書、道路位置指定証明書
確認済証、検査済証、道路位置指定通知書等を紛失し、各種手続きへの添付書類として必要な場合に証明書を発行しています。
証明できる内容
- 建築基準法第12条第7項による台帳(建築台帳等)の記載事項のうち、建築物等の確認等の概要(確認済証番号、確認済証年月日、検査済証番号、検査済証年月日、建築主の住所、敷地の地名地番、【建築物】については主要用途、工事種別、構造、階数、延べ面積、【工作物】については高さ、構造)です。
- 道路位置指定については、道路位置指定番号、道路位置指定年月日です。
証明書を発行するための手続き
- 申請の際は、確認年月日、確認番号等をお調べの上、諸証明交付申請書に必要事項を記入し、申請して下さい。
- 確認番号が不明な場合は、登記事項証明書等で当時の建築主、建築年次、地名地番等を確認の上、ご来庁下さい。
- 建築当時と所有者が変わっている場合は、所有の移転が確認できる書類(全部事項証明書など)を申請書と一緒に提出して下さい。
手数料
一通につき300円必要です。
注意事項
- 昭和29年1月1日以前に確認申請された建築物等については、建築台帳がないため証明することができません。
- 検査済証年月日については、証明書に記載できない場合があります。
- 台帳の記載状況により、証明できる内容について記載できない場合があります。
- 申請者が本人以外の申請をする場合、代理人選任届出の記載又は委任状の提出が必要になります。
- 証明書の発行にあたり、お時間を頂くことがありますので、ご了承下さい。
- 窓口にこられた方の本人確認を行いますので、免許証、保険証など本人確認できる書類を持参ください。
- 申請書の受付は、市役所別館2階建築課までお願い致します。また、受付時間は、午前9時から午後2時までの間にさせて頂きます。
なお、申請書は郵送では受付できませんので、ご了承下さい
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
このページを見ている人は
こちらのページも見ています
こちらのページも見ています
更新日:2024年01月23日