街区基準点について
街区基準点とは、地籍調査における基礎データの整備を目的に国土交通省が実施した「都市再生街区基本調査」の一環として全国の都市部(人口集中地区)に設置された公共基準点です。
街区基準点の測量標識は公共測量や土地などの測量を行う際の基礎となる重要なものですので、街区基準点付近での工事など測量標識の保全に影響を及ぼす恐れのある行為や、街区基準点を使用する場合は事前に市にご相談いただくとともに、必要な手続きを行っていただきますようご協力をお願いします。
街区基準点の種類
街区基準点には、国家基準点等を基準に約500m間隔に設置された「街区三角点」と、この街区三角点を基準に約200m間隔に設置された「街区多角点」があります。このほか、街区基準点測量等を補間するために設置された「節点」、「補助点」があります。
街区三角点
点間距離:約500m
φ75mm
点番号の刻印あり

街区三角点(遠景)
街区三角点(近景)
街区多角点
点間距離:約200m
φ50mm
点番号の刻印あり

街区多角点(遠景)
街区多角点(近景)
節点
点間距離:約200m
φ50mm
点番号の刻印なし

節点(遠景)
節点(近景)
街区基準点に関する手続き
街区基準点の成果を使用する方へ
街区基準点の成果を使用して測量を行う場合は、事前に使用承認申請が必要です。
街区基準点の付近で工事を行う方へ
街区基準点のほとんどは道路上に設置されています。
工事により街区基準点の一時撤去、移転等が生じる場合は事前に協議が必要です。
手続き方法・様式等
街区基準点の成果の使用や、街区基準点付近で工事を行う場合の協議に関する手続き方法は、下記の「加賀市公共基準点管理保全要綱」をご覧ください。
また、各申請書等の様式は下記をダウンロードしてご利用ください。
提出窓口は建設部建設総務課です。
・加賀市公共基準点管理保全要綱(PDFファイル:145.3KB)
(申請書等様式)
・公共基準点使用承認申請書(様式第1号)(PDFファイル:69.1KB)
・公共基準点使用報告書(様式第3号)(PDFファイル:69.1KB)
・公共基準点付近での工事施工届出書(様式第4号)(PDFファイル:69.1KB)
・公共基準点付近での工事しゅん工報告書(様式第5号)(PDFファイル:69.1KB)
・公共基準点復旧承認申請書(様式第6号)(PDFファイル:68.8KB)
街区基準点の成果の閲覧等について
街区基準点配置図・成果データの閲覧は、こちらをクリックしてください。(国土地理院HPへ)
その他、成果表、点の記の閲覧を希望する方は、建設部建設総務課までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
更新日:2023年09月01日