加賀市令和6年能登半島地震復興支援補助金(共同墓地復旧支援事業)

更新日:2025年07月25日

令和6年1月1日の能登半島地震により被害を受けた共同墓地等について、その復旧にかかる費用の一部を補助金として交付します。

申請を希望する町内会は事前にご相談ください。
(令和6年12月に区長宛に照会した、「令和6年能登半島地震におけるコミュニティ施設及び共同墓地の被害状況の確認について」で回答いただいた町内会は相談不要です。)

事前相談を行わずに提出された場合、交付申請を受付できない場合があります。

1.対象なる施設

集落共有の墓地において、通路部分や擁壁等の共有部分の復旧に要する経費

※地方公共団体、宗教法人、公益財団法人及び個人が経営主体 である墓地を除く。

2.補助金の対象となる経費

対象施設の復旧に係る以下の経費。

ただし、損害保険等の給付がある場合は、当該給付の額を交付対象事業費から控除する。

・共有部分    通路、外構、水道設備、建築物等の復旧工事
・共有部分又は他所有者の区画に倒壊した墓石の移設工事

3.補助金の交付対象者

上記対象施設を管理する自治会又は集落

4.補助金の交付基準

補助率:補助対象経費の「1/2」(補助上限額は12,000千円)

5.補助金交付申請

(1)提出する書類

1 令和 6 年能登半島地震復興支援補助金共同墓地復旧支援事業交付申請書
2 対象工事の設計図書 (位置図、計画平面図等)
3 収支予算書
5 交付対象事業実施に要する経費に係る 見積書の写し
6 被災状況を確認できる写真又は資料
7 墓地等経営許可の確認ができるもの又は墓地、埋葬等に関する法律の施行日(昭和 23 年 6 月 1 日) 前に当該集落の所有に属する旨の記載がなされている登記事項証明書
8 代理受領に係る委任状代理受領を委任する場合のみ

関連ファイル

(2)関連ファイル記入例

6.工事完了届(実績報告)

工事の完了後、30日以内に提出してください。提出が遅れる場合は環境課に連絡し、遅れた理由を記載した書類を共同墓地復旧工事完了届と併せて提出してください。

(1)提出する書類

  • 共同墓地復旧工事完了届
  • 収支精算書
  • 支払いを証する書類(領収証等の写し)
  • 工事請負契約書の写し(ある場合)
  • 写真(施工前・施工後)
  • 補助金請求書
  • 代理受領に係る委任状(代理受領を希望する場合のみ)
    ※代理受領を希望する場合は、「補助金請求書」は代理受領を受任した事業者名で提出してください。

関連ファイル

(2)関連ファイル記入例

この記事に関するお問い合わせ先

環境課生活環境グループ

電話番号:0761-72-7885 ファクス番号:0761-72-7991

メールフォームによるお問い合わせ

このページを見ている人は
こちらのページも見ています