片野鴨池と加賀市鴨池観察館
- 「片野鴨池」は、石川県と福井県の境、日本海から内陸側に約1キロメートルのところにある淡水の池で、毎年11月上旬から2月末をピークに、数千羽のガン・カモ類が越冬する国内有数の水鳥飛来地です。
- 片野鴨池では、冬場、国指定天然記念物の「マガン」「ヒシクイ」、絶滅危惧種である「トモエガモ」などの貴重な鳥が観察できます。観察館前に復元された水田には、多くのガン類が休息しており、間近で鳥を観察することができます。
- 片野鴨池は、平成5年に貴重な水鳥が生息する国際的にも重要な湿地として「ラムサール条約」に登録されました。
- 片野鴨池に隣接する「加賀市鴨池観察館」では、レンジャーが常駐し、自然の見どころや野鳥をはじめとするさまざまな生物についてわかりやすく解説しています。また、年間を通じて自然体験などのさまざまなイベントも実施しています。
- 片野鴨池周辺では、藩政時代から続いている伝統猟法「坂網猟」が今も受け継がれています。「夕暮れ時に鴨池の周囲の低山に潜み、池から採餌に向かうカモが山の稜線を飛び越える瞬間をねらって網を投げあげ、カモを捕える」めずらしい猟法です。
毎年猟期になると、大聖寺捕鴨猟区協同組合の組合員が、鴨池の周囲の小高い山にある「坂場」と呼ばれる猟場から、頭上を通過するカモにめがけて坂網を投げあげます。 - 片野鴨池は、稲作や坂網猟など「賢明な利用」を行いながら、湿地環境を守り続けてきた、人と自然が共生する加賀市の貴重な財産です。
所在地
住所
〒922-0564 石川県加賀市片野町子2-1
電話
0761-72-2200
ファックス
0761-72-2935
Eメール
地図
営業時間
午前9時00分~午後5時00分(入館は午後4時半まで)
(年中無休)
利用料金
- 個人350円
- 団体(20名以上)290円
- 高齢者(75歳以上)170円
- 高校生以下及び心身障害者の方は無料です。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
このページを見ている人は
こちらのページも見ています
こちらのページも見ています
更新日:2025年02月13日