月星製作所は「 良品は心の誉れ 」で持続可能な社会を創造します
現代の市場は、複雑化・多様化の様相を見せています。しかし、いつの時代も、良い製品が人を動かし、社会を動かしていくことは不変です。
私たちは「良品は心の誉れ」を経営理念に、次代を捉え、技術と心を磨いていく所存です。優れた製品を多くのお客様に提供することが、社会に貢献できる術と信じ、これからも一日一日を邁進して参ります。
月星製作所のSDGsへのアプローチ
01 環境に配慮した技術の拡大
02 子供達の未来へつながる取り組み
03 働きがいのある人間らしい仕事を提供する
04 気候変動の影響を軽減する為の緊急対策を講じる
05 異文化交流
06 男女に関係ない個々の能力を活かす環境を提供する
07 地域に貢献し持続可能な環境を提供する
01 環境に配慮した技術の拡大
環境にやさしい冷間圧造時術
冷間圧造とは、月星製作所が創業時からコア技術として磨き続けてきた技術で、常温のまま材料に塑性変形を加え、金型のなかで完成品に近い形状に成型する塑性加工技術です。熱間・温間圧造にくらべて加工精度が高く、工数を軽減できる、金型の寿命が長い。材料がムダにならない等、環境に優しいといった特長があり、コスト削減や生産の効率化につながります。
品質向上による金属廃棄物の継続的低減
高品質を高効率に生み出す理想的な体制が整う月星製作所では、常に不良・不具合ゼロの「 桁違い品質 」に挑戦しています。品質に関する様々な国際規格も認証取得しているので、世界に評価される高品質な製品を供給し続けることができます。
現状分析を行い問題点を抽出するサイクルを回し、継続的な改善を実施
02 子供達の未来へつながる取り組み
充実した社内教育体制により人間力と技術力の向上を目指します
自己研鑽応援制度や書籍購入制度の導入、地域スポーツクラブへの協賛も行い、
子どもたちの未来のためにも活動しています。
学生の工場見学受入
子どもたちの未来へつながる取り組みとして、
月星製作所では学生の工場見学を受け入れています。
地元企業のものづくりへ興味を持ってもらい、次世代の人材育成に寄与します。
2022年11月30日 錦城東小学校4年
社会科授業 工場見学
03 働きがいのある人間らしい仕事を提供する
働きがいのある職場環境と充実した福利厚生を提供します
結婚休暇、産休、育休、イクメン休暇、配偶者出産休暇など、月星製作所では従業員のワークライフバランスを考慮した福利厚生が充実しています。
女性にとっても男性にとっても働きやすい環境をつくるために、様々な取り組みが行われています。

「コモレビズ」を導入した
リラックスできるオフィス
社員全員が主役で働き続けられる環境づくり
従業員や来訪客などのストレスを軽減し、心身ともに快適なオフィス環境を実現する「コモレビズ」を導入したり、冷暖房が完備された年中働きやすい工場づくりによって、社員がいつまでも健康に働けるよう工夫がされています。
・個人面談を取り入れた人事評定制度
・メンター制度
・セクハラ防止委員会
・コモレビズの導入
・働きやすい工場づくり
04 気候変動の影響を軽減する為の緊急対策を講じる
SDGs認証カーボンオフセット電力の使用や
テレワークの推進によりCo2の削減に取り組む
→ 【 活動目標 】2030年までにCo2排出量30%削減(売上比率)
省エネ製品の積極的な導入やテレワークで通勤にかかるCo2を削減します。
SDGs認定のカーボンオフセット電力を導入することにより発展途上国の生活改善とCo2の削減に繋げます。
・アフリカのマラウイに清潔で安全な調理ストーブを提供
・カンボジアの人々に清潔な飲料水を提供
・風力発電開発プロジェクトを通じたインドの地域発展支援その他プロジェクト
・再生可能エネルギーの電力を積極的に取り入れます。
05 異文化交流
外国人技能実習生制度の正しい運用
国際貢献のために、外国人技能実習制度が設けられています。
世界に認め続けられる会社であることを目指して、外国人技能実習生の皆さんにも平等に、質の高い教育を行っています。
モンゴル人技能実習生の受け入れ
06 男女に関係ない個々の能力を活かす環境を提供する
ジェンダーレスの実現
管理部門などにも女性の積極登用を行い、男女に関係なく自らの価値や能力を発揮できる環境を提供しています。男女の育休取得の実績も多くあります。
女性やLGBTQを含む、すべてのジェンダーに差別や偏見のない働きやすい環境を提供します。
・女性の役職者の登用
・オールジェンダートイレ(多目的トイレ)の設置
・ジェンダーに捉われない作業服の採用
07 地域に貢献し持続可能な環境を提供する
地域貢献の継続活動
企業や各種団体と連携し、様々な企画の実施や協賛、ボランティア活動を通して、継続的な地域の発展に貢献します。
社員の喜びと地域貢献を繋げた活動を行う。
・北陸3県からの人材の採用
・テイクアウトグルメ(スマイルデリバリー)など企画の実施
・各種ボランティアへの参加
・地域行事や青少年の活動に協賛
加賀市十万石祭りへの協賛
社有車貸出制度(福利厚生)を利用した廃品回収
福祉施設メディケアホームでの車いす清掃
2030年に向けた目標
株式会社月星製作所は、
環境を重視した経営が持続可能な社会を実現し
社会との共生を可能にすることを認識しています。
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
更新日:2023年01月10日