加賀市の花・木・鳥
合併10周年記念の一環として、「加賀市の花・木・鳥」を指定しました。
加賀市をPRできるもの、加賀市をイメージできるものなどを重視し指定しました。
市の花
はなしょうぶ(しょうぶ)
市内の各地に緑豊かで姿美しい「はなしょうぶ」を見ることができます。
また、「しょうぶ」は「しょうぶ湯祭り」で市民に親しまれ、加賀温泉郷を象徴するものです。
「はなしょうぶ」としょうぶ湯祭りの「しょうぶ」は別の植物ですが、形が似ていること、また、ともに、加賀市のイメージを発信できるものです。
市の木
すぎ

「栢野の大杉(山中温泉栢野町)」「三又の大杉(山中温泉菅谷町)」は、国の天然記念物に指定されており、全国的に見ても立派なものであり、加賀市が全国的に誇れるものです。
また、これらのような大木が育つということは、災害のない安全なまちを象徴するものです。
市の鳥
かも

片野鴨池は、ラムサール条約に登録されており、加賀市の豊かな自然環境と人との共生を評価されたものです。
そこには多くの種類の「かも」など、水鳥達が飛来することから、「かも」は加賀市の豊かな自然環境を象徴するものといえます。
また、江戸時代から続く伝統猟法による坂網鴨の「まがも」など、「かも」は歴史的にも身近な鳥です。
この記事に関するお問い合わせ先
このページを見ている人は
こちらのページも見ています
こちらのページも見ています
更新日:2020年10月15日