加賀市小児がん等の治療後の任意予防接種費用助成金交付事業について

更新日:2025年06月01日

小児がん等の治療を受けたことにより予防接種の再接種が必要になった方及び定期接種の機会を逃した方に対し接種費用の助成をしています。

 

助成対象者

対象予防接種を受ける日及び申請日において加賀市に住民登録のある20歳未満の方で以下の条件に該当する方

  • 小児がん等の治療のために骨髄移植その他の造血幹細胞移植又は化学療法その他の医療行為を受けたことにより、既に受けた定期の予防接種の免疫の効果が期待できないと医師から判断された方
  • 小児がん等の治療のために骨髄移植その他の造血幹細胞移植又は化学療法その他の医療行為を受けたことにより、予防接種法施行令(昭和23年政令第197号)第3条第2項の規定の適用を受けた方で同項に定める期間内に定期の予防接種を受けることができなかった場合において、当該接種を医師が必要と認める方

詳しくは健康課(0761-72-7865)にお問い合わせください。

助成額

1)対象予防接種に要する費用(助成対象者が医療機関に支払った額又は本市と本市がA類疾病に係る予防接種の委託契約を締結する医療機関との間における委託単価に基づく額のいずれか少ない額)

2)主治医意見書に係る文書料(当該額が4,400円を超えるときは、4,400円)

助成適用認定申請に必要なもの

以下のものを加賀市健康課(かが交流プラザさくら)に提出してください。

手続きの流れ

助成金交付申請に必要なもの

以下のものを加賀市健康課(かが交流プラザさくら)に提出してください。

助成金交付申請書兼請求書(Wordファイル:31.9KB)

予防接種内訳書(Wordファイル:30.3KB)

・領収書
(レシート・コピー不可、接種したワクチンの種別及び金額がわかるもの、原本回収)

・母子健康手帳の写し(接種した予防接種履歴及び種別がわかる部分)

・金融機関口座情報を確認できるもの
(通帳・キャッシュカード等、助成金の振込に使用します)

 

助成金の申請期限

・接種から1年以内

この記事に関するお問い合わせ先

健康課

電話番号:0761-72-7865 ファクス番号:0761-72-5626

メールフォームによるお問い合わせ

このページを見ている人は
こちらのページも見ています