引越しワンストップサービスが始まりました
令和5年2月6日から、転出届についてマイナポータルを通じたオンラインでの届出が可能になりました。このサービスを利用する方は、転出にあたり市役所への来庁が原則不要になります。
※住民異動関連の手続きや転出届に不備があった場合、来庁が求められる場合があります。
※マイナポータルを通じて転出届の提出をした後は、別途、転入先市区町村の窓口で転入届の手続きが必要です。転居(加賀市内での引越し)の際も来庁が必要となります。その際は必ずマイナンバーカードをご持参ください。
※これまでどおり、窓口や郵送での転出手続きも可能です。
◆マイナポータルはこちらから
サービスを利用できる人
・電子証明書が有効なマイナンバーカードをお持ちで、日本国内で住所変更をする人
・単身での引越しの他、ご自身と同一世帯の方、ご自身以外の世帯員の方の引越しでも利用可能です。
申請状況が確認できます
手続き完了後、マイナポータルのマイメニュー「申請状況照会」から処理状況が確認できます。転入の手続きをする方は、転出処理が完了していないと手続きができませんので、転出の処理が完了していることを必ずご確認ください。
注意事項
・申請当日や予定日以前に来庁した場合は、自治体窓口の準備のため、転入(転居)手続きにお時間をいただく場合があります。また、関連手続きや申請内容等によっては、来庁日中に手続きが終了しない場合があります。
・マイナンバーカードは、署名用電子証明書が有効な状態なもので、署名用電子証明書の暗証番号(6~16桁の英数)、利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)、券面事項入力補助用暗証番号(数字4桁)が必要です。
・署名用電子証明書が失効している場合は、ご利用いただけません。
・暗証番号がわからない方は窓口にて暗証番号の再設定が必要です。
【住所変更受付時間について】
・本庁窓口課 :平 日 8時30分~17時15分
・行政サービスセンター: 月火木金 9時30分~17時15分
※転入(転居)の来庁予約時、マイナポータル上では、窓口課(本庁)および行政サービスセンターの休業日、住所変更等の手続き不可日の予約選択が可能となっていますが、休業日の転入(転居)手続きはできませんのでご了承ください。
なお、行政サービスセンターは土・日・祝日も営業していますが、住所変更等の手続きはできません。
・迷惑メール対策等を設定している方は、確認メールが受信できますよう【@myna.go.jp 】の登録をお願いいたします。登録をされていない場合、確認メールが届かないことがあります。
・申請状況が更新されると確認メールが届きますが、本文には申請結果の詳細について記載がございませんので、マイナポータルから申請結果を確認してください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
更新日:2023年01月22日