マイナンバーカードの特急発行
マイナンバーカードの特急発行について
乳児(満1歳未満)やカード紛失時など、特定の要件を満たした方を対象に、申請完了から最短1週間以内でマイナンバーカードがお手元に届く「特急発行」の仕組みが開始されます。(令和6年12月2日開始)
これにより、マイナンバーカードを迅速にお渡しできるようになります。
対象者
特急発行の対象となる条件は以下のとおりです。
◆乳 児(満1歳未満)
・申請時に満1歳未満であり、はじめてマイナンバーカードを申請する方
※出生届と同時に申請することが可能です。
◆国外からの転入者
・国外から転入後、初めて転入届を提出する方
【特急発行を申請できる期間】
・転入届を提出した日から30日以内
◆紛 失
・マイナンバーカードを紛失した方
【特急発行を申請できる期間】
・マイナンバーカードの紛失届を提出した日から30日以内
◆追記欄に余白がない方
・マイナンバーカードの追記欄に余白がなく、新たに住所や氏名等の追記ができない方
【特急発行を申請できる期間】
・追記欄満欄により券面事項更新ができなかった日から30日以内
◆新たに住民票に記載された中長期在留者
・届出により新たに住民票に記載された中長期在留者
【特急発行を申請できる期間】
・住所を定めるための転入届を提出した日から30日以内
※届出後、はじめてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります
◆住民票コードまたは個人番号の変更
・住民票コードまたは個人番号の変更によりマイナンバーカードが失効した方
【特急発行を申請できる期間】
・住民票コードの変更請求、もしくは個人番号の変更請求をした日、または職権によるマイナンバーの変更によりマイナンバーカードの返納を求める旨の通知が到達した日、もしくは当該通知に加えて、その旨の知らせをした日から30日以内
◆焼失、破損(磁気不良等)、盗難
・マイナンバーカードが焼失、もしくは著しく損傷(磁気不良等)したことによりマイナンバーカードの機能が損なわれた方
【特急発行を申請できる期間】
・焼失、もしくは著しく損傷(磁気不良等)した日から30日以内
◆無戸籍者
・転入や出生等以外の理由で、住民票に新たに記載された方
【特急発行を申請できる期間】
・本人確認書類を入手した日から30日以内
※届出後、はじめてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります
◆刑事施設に収容されていた方
・刑の執行のため刑事施設もしくは少年院に収容されていた方
・労役場に留置されていた方
・保護処分の執行のため少年院に収容されていた方
【特急発行を申請できる期間】
・本人確認書類を入手した日から30日以内
※釈放後、はじめてマイナンバーカードの交付を受ける場合に限ります
再交付手数料
マイナンバーカードの紛失や破損等(焼失や磁気不良を含む)を原因とした再交付申請について、特急発行を行う場合の手数料は、以下のとおりです。
・2,000円(カード発行手数料1,800円+電子証明書発行手数料200円)
※特急発行以外の通常申請の場合の手数料は、以下のとおりです。
・1,000円(カード発行手数料800円+電子証明書発行手数料200円)
手続き方法
当該本人が窓口に来庁して申請
【本人確認書類】
本人確認書類は有効期限内のものを原本をお持ちください。
A.官公署が発行した写真付きの書類(1点)
例:運転免許証、旅券、在留カードなど
B 「氏名・住所」または「氏名・生年月日」が記載されている書類(2点)
例: 健康保険証(または資格確認書)、介護保険証、年金手帳、医療費受給者証など
カードの受け取り方法
1.自宅で受け取り
申請完了後、カード発行元である地方公共団体情報システム機構より、直接送付します(郵便は、「転送不要」「簡易書留」「速達」)
2.市役所窓口で受け取り
なお下記に当てはまる方は、2.の市役所窓口で受け取りとなります
・顔写真付きの本人確認書類をお持ちでない方
・郵便物の転送手続きをされている方
・顔認証マイナンバーカードの交付を希望する方
・署名用電子証明書に自動での代替文字変換ができない場合、および交付申請者が自動変換された文字とは異なる特定の文字を希望する場合
出生届と同時に特急発行の申請が可能です
出生届と同時にマイナンバーカード申請をすることが可能です。
※この場合のみ、申請者(新生児)本人の来庁は免除されます。
令和6年12月2日以降、カード申請時に満1歳未満の方が申請する場合は、顔写真なしマイナンバーカードとなるので、顔写真の提出は不要です。
申請に必要な書類は以下のとおりです。
・出生届
・出生証明書
・個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行発行申請書
(出生届一体化様式の場合は届出書の右下がカードの申請書となっています)
特急発行の注意事項
・特急発行は、全国の多くの方からのお申し込みが予想されます。そのため、全国からの申請件数が1日に1万枚を超えた場合は、1週間以内にカードをお渡しできない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
・15歳以下の方や、成年被後見人の方が申請される場合は、必ず法定代理人の方がご同行ください。(申請者本人と法定代理人の本人確認書類が必要です)
関連リンク
地方公共団体情報システム機構:マイナンバーカード総合サイトより
https://www.kojinbango-card.go.jp/apprec/apply/express_apply/
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
更新日:2024年07月01日