児童センター
児童センターは、子ども達に健全な遊び場を提供し、すこやかな心と体力を増進し、情操を豊かにすることを目的とした施設です。
市内には6つの児童センターがあり、いろいろな活動をおこなっています。
1.施設一覧
名称 | 所在地 | 電話番号 | 備考 |
---|---|---|---|
大聖寺児童センター | 大聖寺鷹匠町57番地 | 0761-73-2802 | 老人福祉センターと併設 |
山代児童センター | 山代温泉ヨ22番地2(7区) | 0761-76-2405 | 老人福祉センターと併設 |
片山津児童センター | 片山津温泉ヒ19番地1(4区) | 0761-74-8513 | 老人福祉センターと併設 |
動橋児童センター | 動橋町ホ15番地1(6区) | 0761-74-7234 | |
作見児童センター | 松が丘1丁目8番地1 | 0761-72-8668 | |
山中児童センター | 山中温泉西桂木町ト10番地1 | 0761-78-3536 | プラネタリウムがあります |
2.対象者
0歳児から18歳までの全ての児童が対象ですが、主に小学生までの児童とその保護者が対象となっています。
3.利用時間
午前9時から午後6時
4.休館日
大聖寺、片山津、山代、動橋、作見の各児童センター
- 毎週日曜日
- 国民の祝日に関する法律に規定する休日(こどもの日を除く)
- 年末年始(12月29日から1月3日)
山中児童センター
- 毎週火曜日
- 第3日曜日
- 国民の祝日に関する法律に規定する休日の翌日
- 年末年始(12月29日から1月3日)
火曜日、第3日曜日が祝日にあたる時は、開館し、休館日はその翌日となります。
5.活動内容
児童の遊びを指導する専門員(児童厚生員)やボランティアの方々が子どもの健全な成長を支援し、次のような集団遊びや行事の企画、運営をしています。
- 節分やクリスマスのつどいなどの四季の行事
- 紙や粘土などを使った工作の行事
- 幼児や児童を対象とした絵本の読み聞かせ
- 卓球や滑り台などの遊具を使った楽しい遊び
- ブランコや砂場などでの屋外での遊び
詳しい行事案内などはそれぞれの児童センターへお問合せください。
関連リンク
こちらもぜひご覧ください
この記事に関するお問い合わせ先
このページを見ている人は
こちらのページも見ています
こちらのページも見ています
更新日:2020年10月15日