郵便による戸籍謄抄本、転出証明書などの請求
加賀市外からでも、戸籍謄本・抄本、転出証明書、住民票などは、郵便で請求できます。
戸籍の謄本や抄本、身分証明書等の請求
戸籍謄・抄本等交付請求書 (郵便請求用)または、便せんなどに下記の事項を明記 し、「手数料分の定額小為替または現金」・「切手を貼り、送り先の住所を記載した返信用封筒」・「最新の住所・氏名が記載された本人確認書類の写し」を同封して請求してください。
(現金を送金される場合には、必ず現金書留で送付してください。)
- 本籍と戸籍の筆頭者氏名
- 必要な人の氏名・生年月日
- 必要な証明書名と通数
- 使用目的 (目的にあわせたものを送付いたしますので、差し支えのない範囲で記入をお願いします。)
- 請求者の住所・氏名・続柄・日中連絡のつく電話番号
※戸籍・除籍・改製原戸籍は、本人・同じ戸籍の人・直系の人・正当な事由のある人からご請求いただけます。(詳しくは法務省ホームページをご覧ください)
※身分証明書は本人からのみ請求いただけます。
戸籍謄・抄本等交付請求書(郵便請求用) (PDFファイル: 194.3KB)
転出証明書の請求
マイナンバーカード・住民基本台帳カードをお持ちの方の転出届は、下記リンクをご覧ください
マイナンバーカード・住民基本台帳カードをお持ちの方の転出・転入届
都合により、加賀市への転出届を行わずに他の市区町村へ引っ越してしまい、転出証明書が必要な場合、転出届(郵送用)または、便せんなどに下記の事項を明記し、「切手を貼り、送り先の住所を記載した返信用封筒」・「本人確認書類の写し」を同封して請求してください。
- 新しい住所とその世帯主氏名
- 以前の住所とその世帯主氏名
- 転出する人の氏名・性別・生年月日
- 転出年月日
- 請求者の住所・氏名・日中連絡のつく電話番号
- 加賀市の国民健康保険証や印鑑登録カードなどをお持ちの場合は、返却してください。
- 転出証明書は本人しか請求できません。
ただし、本人が未成年者等の特別な事情がある場合は、同一世帯の人でも請求できます。
住民票等の請求
住民票等交付請求書(郵便請求用)または、便せんなどに下記の事項を明記し、「手数料分の定額小為替または現金」・「切手を貼り、送り先の住所を記載した返信用封筒」・「最新の住所・氏名が記載された本人確認書類の写し」を同封して請求してください。
(現金を送金される場合には、必ず現金書留で送付してください。)
- 必要な人の住所・氏名・生年月日
- 必要な証明書名と通数
- 世帯主・続柄、本籍・筆頭者の記載の要否
外国人住民の場合、在留資格等を記載することができます。くわしくは、お問い合わせください。 - 使用目的(目的にあわせたものを送付いたしますので、差し支えのない範囲で記入をお願いします。)
- 請求者の住所・氏名・続柄・日中連絡のつく電話番号
※同一世帯以外の人(親子でも)や第三者が請求者の場合は、具体的な使用目的や請求資格を明示してください。使用目的が正当ではないと認められる場合は、証明書を交付できない場合があります。
住民票等交付請求書(郵便請求用) (PDFファイル: 76.7KB)
請求先
〒922-8622 石川県加賀市大聖寺南町ニ41番地 加賀市役所 窓口課
手数料
- 「戸籍謄本 / 抄本」1通450円
- 「除籍謄本 / 抄本 または 改製原戸籍謄本 / 抄本」1通750円
- 「戸籍の附票の写し」1通300円
- 「身分証明書」1通300円
- 「住民票の写し」1通300円
- 「住民票記載事項証明書」1通300円
- 「転出証明書」無料
送付先
請求者の住民登録地(住民票の住所)に郵送いたします。
(ただし、転出証明書については、転出先にも郵送いたします。)
- 定額小為替は、郵便局でお買い求めください。
- 本籍が加賀市にない人の、戸籍の謄本・抄本、除籍の謄本・抄本、改製原戸籍の謄本・抄本、戸籍の附票の写し、身分証明書は、同様の方法で、本籍地の市区町村に請求してください。
関連ファイル
戸籍謄・抄本等交付請求書 (郵便請求用) (PDFファイル: 194.3KB)
住民票等交付請求書(郵便請求用) (PDFファイル: 76.7KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
更新日:2024年10月08日