広報紙に広告を掲載しませんか?

毎月1回、市内約27,100部に配布する「広報かが」
市民の皆さんの暮らしに役立つ生活情報の提供や、地元事業主の方々の振興を考え、「広報かが」で有料広告の掲載を行っています。多くの事業主の皆さんの応募をお待ちしています!
また、市ホームページトップページにバナー広告を掲載していますので、こちらもぜひご利用ください。
「広報かが」とは?
「広報かが」は約27,100部発行しています。市内各世帯に配布しているほか、市内の公共施設、スーパー、金融機関や駅などでも配布している市政情報紙で、大きな宣伝効果が期待できます。
広告の規格と掲載料

種類 | 大きさ | 掲載料 |
---|---|---|
1号広告 | 縦100ミリメートル・横57ミリメートル | 20,000円 |
2号広告 | 縦100ミリメートル・横117ミリメートル | 40,000円 |
3号広告 | 縦100ミリメートル・横180ミリメートル | 60,000円 |
4号広告 | 縦216ミリメートル・横195ミリメートル | 150,000円 |
5号広告 | 縦23ミリメートル・横57ミリメートル | 3,000円 |
1号広告~3号広告は6カ月連続掲載する場合、6分の1の金額を割り引きします!
6カ月連続掲載の場合、広告の大きさの種類に関わらず、総額から6分の1の金額を割り引きしますので、連続掲載がお得です!
(例)1号広告を6カ月連続掲載する場合
20,000円×6カ月=120,000円
→120,000円-(120,000円×1/6)=100,000円(20,000円の割引)
申込者の資格
次のいずれかに該当するもの
- 市内に住所または事務所を有する者であって、市税を滞納していないもの
- 市外に事務所を有する者であって、広告掲載申込日以前1年間の間に、競争入札および随意契約に参加し、かつ、市が発注する事業等について契約を締結したもの
- 特定非営利活動法人またはボランティア団体など営利を目的とせず、社会貢献活動をするもの
- 市と連携協定を締結している者
申込方法
掲載を希望する号の発行日(毎月1日発行)の40日前までに、次のものを企画課に提出してください。
- 申込書
- 広告の版下(完全な原稿をいいます。版下作成にかかる費用は、申込者の負担となります。版下データの入稿には、電子媒体(CD-ROMなど。保存は原則、PDF方式。)とプリントアウトしたものを提出してください。色は黒一色、フォントは原則、アウトライン処理されたものとし、写真はグレースケールでお願いします。詳しくは広報広聴係に問い合わせてください。)
- 定款の写し、各種営業許可証などの掲載申込みの資格が確認できる書類
掲載にかかる決定通知と掲載料の納付
申込内容を審査したうえで、速やかに掲載の可否をお知らせし、広告掲載料納入通知書をお送りします。決められた期日までに、市内金融機関で掲載料を納入してください。
関連ファイル
令和3年2月1日より行政手続きの見直しに伴い、「広報かが」広告掲載申込書に関する押印は不要となりました。
また、令和3年3月より電子申請でも受付ができるようになりましたので、ぜひご活用ください。
「広報かが」広告掲載申込書 (Wordファイル: 40.0KB)
「広報かが」広告掲載申込書 (PDFファイル: 139.0KB)
「広報かが」における広告掲載取扱要綱 (PDFファイル: 155.4KB)
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
更新日:2024年03月18日