第7回地域共生社会推進全国サミットinかが

更新日:2024年10月01日

地域共生社会推進全国サミットinかが 開催概要

日時 : 令和7年11月20日(木曜日)、21日(金曜日)

会場 : 加賀市文化会館(加賀市山代温泉北部2丁目68番地)ほか

※開催概要や申込方法等については、決定次第お知らせします。

地域共生サミットとは

地域共生社会推進全国サミットは、2000年(平成12年)から毎年開催されていた「介護保険推進全国サミット」のテーマを、2018年(平成30年)から新たに地域共生社会へリニューアルして開催されている大会です。

サミットでは、全国から地域福祉やまちづくりを推進する福祉、医療、行政関係者などが、有識者による講演会などを通じて、地域共生社会について理解を深め、その実現に向けた取組みなどを考えていきます。

●これまでの開催地

第1回 愛知県長久手市(別ウインドウで開く)

第2回 秋田県湯沢市(別ウインドウで開く)

第3回 神奈川県鎌倉市(別ウインドウで開く)

第4回 福井県敦賀市(別ウインドウで開く)

第5回 愛知県豊田市(別ウインドウで開く)

第6回 奈良県生駒市(別ウインドウで開く)

参考 地域共生社会とは

制度・分野ごとの『縦割り』や「支え手」「受け手」という関係を超えて、地域住民や地域の多様な主体が参画し、人と人、人と資源が世代や分野を超えてつながることで、住民一人ひとりの暮らしと生きがい、地域をともに創っていく社会を指しています。

 

サミットプレイベント「車いすラグビーチャリティーマッチ」in石川・加賀市

 

能登にエールを!車いすラグビーチャリティーイベント開催

 

競技を通して被災地支援を行いたいという強い想いから「能登にエールを!」と題した車いすラグビーのチャリティーイベントを開催します!

 

【内容】

「パリ2024パラリンピック金メダリストも参加!チャリティーマッチ&体験会」

パリ2024パラリンピック車いすラグビー金メダリストも参加するチャリティーマッチです。迫力満点のプレーを間近でご覧できます。

また、被災された方々を招待し、車いすラグビーの体験会も実施します。実際に競技用車いすに乗り、競技の魅力を体験していただくことで、少しでも笑顔になっていただきたいと考えています。

 

「グッズ販売や飲食出店!」

会場では、チャリティーグッズの販売や飲食出店も行います。チャリティーグッズの売上は、全額被災地へ寄付します。

 

日時:4月27日(日曜日)10:30~15:00(予定)

場所:加賀体育館

詳細:https://jwrf.jp/news/charitymatch2025ishikawa/

 

【終了しました】サミットプレイベント「地域共生社会とは何か ~人口減少の中どのように考えていくのか~」

プレイベントとして、加賀市の活動報告及び講演会を開催しますので、是非ご参加ください。

開催概要

永田 祐さん

●とき:令和6年11月23日(土曜日) 10時~11時30分

●ところ:加賀市市民会館 3階 大ホール

●内容:

【基調講演】

「地域共生社会とは何か ~人口減少の中どのように考えていくのか~」

講師:永田 祐さん(同志社大学社会学部教授)

【活動報告】

市内の団体から活動・取組の報告をいただきます

●料金・申し込み:不要

この記事に関するお問い合わせ先

福祉政策課

電話番号:0761-72-7854 ファクス番号:0761-72-7797

メールフォームによるお問い合わせ

このページを見ている人は
こちらのページも見ています