マイナンバーカードの交付について
※申請方式が「申請時来庁方式」か「交付時来庁方式」かにより、受取方法が異なります。このページでは主に「交付時来庁方式」の場合の受取方法について記載します。申請方式について、詳しくは「マイナンバーカードの申請について」をご覧ください。
「個人番号カード交付通知書・電子証明書発行通知書 兼 照会書」(交付通知書(ハガキ))が届きましたら期限までに、申請者本人が市役所窓口課までカードの受け取りにお越しください。
また、事前に予約が必要ですが、加賀市行政サービスセンター(かも丸ステーション)でも受け取りできます。
マイナンバーカード受取方法
申請者本人が来庁する場合に必要な持ち物
- 個人番号カード交付通知書
- 通知カード(お持ちの方のみ)
- 住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
- 本人確認書類
下表Aから1点もしくはBから2点
|
本人確認書類 |
---|---|
A |
|
B |
|
※15歳未満の方、成年被後見人の方は法定代理人の同行が必要です。
(法定代理人による受け取りについては下記をご覧ください。)
代理人への交付について
申請された方が病気や身体の障がいのため外出できないなど、やむを得ない場合に限り、代理人にカードの受け取りを委任できます。その際には下記の持ち物が必要となります。
※仕事の多忙や通勤、通学といった理由は、やむを得ない理由に該当しません。
<持ち物>
- 個人番号カード交付通知書(回答欄、委任状欄、暗証番号欄にご記入のうえ、暗証番号欄に目隠しシールを添付ください)
- 申請者本人の通知カード(申請者がお持ちの場合のみ)
- 住民基本台帳カード(申請者がお持ちの場合のみ)
- 申請者本人の本人確認書類の原本(次のア~ウの中からいずれか1つの方法で本人確認をします。)
- ア. 上表Aから2点
- イ. 上表Aから1点とBから1点
- ウ. 上表Bから2点と個人番号カード顔写真証明書
- 代理人の本人確認書類(次のア、イのいずれかで本人確認をします。)
- ア. 上表Aから2点
- イ. 上表Aから1点とBから1点
- 代理権があることを示す確認書類
法定代理人の場合、戸籍謄本やその他資格を証明できる書類(本籍地が加賀市の場合、戸籍謄本は省略可)
任意代理人の場合、申請者が代理人に指定した事実を確認できる委任状 - 本人が出頭することが困難であることを証明する書類
(診断書や施設に入所していることを証明し、かつ本人が出頭することが困難であることを証明できるもの)
代理人への交付が可能な場合と必要な書類についてはこちら(PDFファイル:71.7KB)をご確認ください。
未就学児の方のマイナンバーカードの交付について
未就学児の方は、ご本人が来庁しなくても法定代理人がマイナンバーカードを受け取ることができます。その際には下記の持ち物が必要となります。
<持ち物>
- 個人番号カード交付通知書(回答欄、委任状欄、暗証番号欄にご記入のうえ、暗証番号欄に目隠しシールを添付ください)
- 申請者本人の通知カードまたは個人番号通知書(申請者がお持ちの場合のみ)
- 住民基本台帳カード(申請者がお持ちの場合のみ)
- 申請者本人の本人確認書類の原本(次のア~ウの中からいずれか1つの方法で本人確認をします。)
- ア. 上表Aから2点
- イ. 上表Aから1点とBから1点
- ウ. 上表Bから2点と個人番号カード顔写真証明書
- 法定代理人の本人確認書類(次のア、イのいずれかで本人確認をします。)
- ア. 上表Aから2点
- イ. 上表Aから1点とBから1点
- 代理権があることを示す確認書類
戸籍謄本やその他代理権があることを証明できる書類(本籍地が加賀市の場合、戸籍謄本は省略可)
個人番号カード顔写真証明書について
長期入院・施設に入所されている方の証明用(PDFファイル:416KB)
上記様式に申請者ご本人の顔写真を貼付し、病院・施設長等の署名又は記名・押印を受けることで本人確認書類の1つ(顔写真証明書)にできます。
在宅介護を受けている方で外出が困難な方の証明用(PDFファイル:435.5KB)
上記様式に申請者ご本人の顔写真を貼付し、介護支援専門員(ケアマネージャー)及びその所属する事業者の長の署名又は記名・押印を受けることで本人確認書類の1つ(顔写真証明書)にできます。
上記様式に申請者ご本人の顔写真を貼付し、法定代理人が署名又は記名・押印をすることで本人確認書類の1つ(顔写真証明書)にできます。
暗証番号設定について
交付窓口で下記の暗証番号を設定していただきますので、あらかじめご用意ください。
1.署名用電子証明書用暗証番号 |
英数字6文字以上16文字以下。(但し英字のみ数字のみの設定は不可) |
---|---|
2.利用者証明用電子証明書用暗証番号 |
数字4桁 |
3.住民基本台帳事務用暗証番号 |
数字4桁 |
4.券面事項入力補助用暗証番号 |
数字4桁 |
2~4は同じ暗証番号を設定することもできます。
個人番号カードには大切な情報が記録されていますので、複数の暗証番号で管理します。
簡単な並びやお誕生日等、他人に推測されそうな番号は避けましょう。
マイナンバーカード受取時の注意点
- 市役所窓口課での受け取りになります。(事前の予約で、加賀市行政サービスセンターでも受け取りできます。)
- 「申請時来庁方式」により申請した方は、準備が整いましたら申請者本人に対し、本人限定の宅配にてカードを送付します。申請方式について、詳しくは「マイナンバーカードの申請について」をご覧ください。
- 来庁時に本人確認書類をコピーさせていただく場合がありますので予めご了承ください。
- 必要書類に不備があった場合、再度来庁していただくことになりますので、事前によくご確認ください。
- 本人確認書類は最新の氏名・住所・生年月日が記載されているものに限ります。
(但し、履歴が市役所で確認できれば、この限りではありません。) - 交付手続きにはお時間がかかりますので、余裕を持ってお越しください。
- 市役所からの発送時期につきましては、お問い合わせいただいてもお答えできませんのでご了承ください。
関連リンク (外部リンク)
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
更新日:2023年08月18日