マイナンバーカードの電子証明書
マイナンバーカードの電子証明書とは?
電子証明書は、インターネット上での身分証明書のようなものです。
電子証明書には、2種類あります。
- 署名用電子証明書(暗証番号が英数字6~16文字のもの)…インターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。確定申告の電子申請(e-Tax(イータックス))など。
- 利用者証明用電子証明書(暗証番号が数字4桁のもの)…インターネットのウェブサイト等にログインする際に利用します。マイナポータルへのログイン、コンビニでの住民票の写しの交付など。
その他公的個人認証サービスについての詳しいことは下記リンクをご覧ください
電子証明書新規発行・更新申請のできる方
加賀市に住民登録のある方で、マイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの方
※更新については、電子証明書の有効期限まで3か月以内の方
有効期限
電子証明書の発行の日から5回目の誕生日またはマイナンバーカードの有効期限のいずれか早い日まで
※住所や氏名に変更があった方は、その届出のあった時点で署名用電子証明書のみ失効します。その際には署名用電子証明書の新規発行を申請してください。
発行・更新申請手続きについて
有効期限の約3か月前から順次、J-LIS(地方公共団体情報システム機構)から「有効期限通知書」が送付されます。
また、有効期限が過ぎたり、住所などの変更で失効した場合は、電子証明書の新規発行が出来ます。
更新(新規発行)をご希望の場合は、申請のお手続きをお願いします。
※住基カードに格納していた電子証明書は平成27年12月22日をもって発行を終了しました。
現在、住基カードに格納した電子証明書は、全て有効期限が過ぎており失効しています。
申請場所
※原則ご本人様が必要なものをお持ちのうえ、申請窓口までお越しください。(代理人が申請する場合は、日数が係る手続きとなります。)
※郵便局では、代理人による申請は受け付けていません。
申請に必要なもの
- マイナンバーカード(個人番号カード)
- 本人確認書類(暗証番号を忘れた場合にお持ちください)
- 代理人が申請する場合は、本人からの委任状及び代理人の本人確認書類(運転免許証などの写真付きの公的機関発行のもの)
※電子証明書の発行手続きの手数料は無料です。
※手続きには暗証番号が必要です。暗証番号を忘れた場合は再設定(初期化)の申請を申し出てください。
署名用電子証明書用暗証番号・・・英数字6桁以上16桁以下
利用者証明用電子証明書用暗証番号・・・数字4桁
住民基本台帳用暗証番号・・・数字4桁
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
こちらのページも見ています
更新日:2024年11月01日