コンビニ交付サービスについて

更新日:2025年01月06日

【お知らせ】コンビニ交付サービスの一時停止について

メンテナンスのため、下記の日程・内容でコンビニ交付サービスを一時停止します。

利用者の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします。

コンビニ交付停止日程一覧

日程

停止対象の証明書

令和7年1月14日(火曜日)21:00~

令和7年1月15日(水曜日)6:30

住民票・印鑑証明書・戸籍証明書・戸籍の附票

令和7年1月24日(金曜日)

6:30~9:30

住民票・印鑑証明書・戸籍証明書・戸籍の附票

令和7年1月24日(金曜日)19:00~

令和7年1月26日(日曜日)9:30

住民票・印鑑証明書・戸籍証明書・戸籍の附票

 

 

 

 

コンビニ交付サービス

コンビニ交付サービスとは

コンビニ交付サービスとは、マイナンバーカード等を利用して全国のコンビニエンスストア等に設置してあるマルチコピー機から住民票の写し等の各種証明書を取得できるサービスです。

コンビニ交付で加賀市の証明書を取得した場合、窓口での交付手数料より100円安くなります。

取得できる証明書

取得できる証明書一覧

証明書の種類

手数料

証明内容

住民票の写し(世帯全員)
  (世帯の一部)

200円

  • 加賀市に住民登録がある方のみ
  • 住民票コードおよび氏名変更や住所の履歴は記載できません(現住所の証明としてご利用ください)

印鑑登録証明書

200円

加賀市内に印鑑登録してある本人の分

戸籍の全部事項証明書(謄本)
戸籍の一部事項証明書(抄本)

(注釈1・2)

350円

  • 加賀市に本籍がある方のみ
  • 除籍・改製原戸籍は発行できません

戸籍の附票の写し(注釈1・2)

200円

  • 加賀市に本籍がある方のみ
  • 除附票・改製原附票は発行できません

(注釈1)本籍が加賀市にあり、住民登録が加賀市にない方は、初回のみマルチコピー機かパソコンで利用者登録が必要です。登録完了には5開庁日程度かかります。
利用者登録の方法については下記リンクをご覧ください。

(注釈2)戸籍届出(婚姻・出生・離婚など)を行った場合は、証明書の取得までに数日かかります。

(注意)コンビニ交付で取得した証明書の返品、交換、手数料の返金はできません。

利用できる時間

毎日6時30分~23時まで
ただしシステムメンテナンス日は利用できません。

利用するには

利用者用電子証明書を搭載したマイナンバー(個人番号)カードまたはスマホ用電子証明書を搭載したスマートフォンが必要です。

なお、15歳未満の方はご利用いただけません。


証明書の発行には暗証番号(4桁のもの)が必要です。

暗証番号を忘れた場合は再設定していただく必要がありますので、ご本人がマイナンバーカードと本人確認書類を持参し、加賀市に住民登録のある方は加賀市役所窓口課又は行政サービスセンター(かも丸ステーション)もしくは山中・山代・橋立郵便局へお越しください。

加賀市以外に住民登録のある方は住民登録がある市役所で手続きをお願いします。


●マイナンバーカードについては下記リンクをご覧ください。

●本人確認書類については下記リンクをご覧ください。

●電子証明書については下記リンクをご覧ください。

●スマホ用電子証明書については下記リンクをご覧ください。

●利用できる店舗については下記リンクをご覧ください。(外部サイトへリンクします)

●マルチコピー機の操作手順については下記リンクをご覧ください。(外部サイトへリンクします)

関連リンク (外部リンク)

この記事に関するお問い合わせ先

窓口課

電話番号:0761-72-7880 ファクス番号:0761-72-7797

メールフォームによるお問い合わせ

このページを見ている人は
こちらのページも見ています